この間札幌を中心に展開している焼肉屋の徳寿に行ってきました!
そこでお店独自に発行している徳寿のポイントカードを入手したのですが、100円につき1ポイント貯めることができて、特定の日にポイントカードを提示すると最大7%も高く付与されるので、とてもお得です。
今回は徳寿のポイントカードを使いこなす方法と、注意点について紹介していきたいと思います。
札幌近辺に住んでいて、焼肉大好きな人は必見ですよ!
Contents
徳寿ポイントカードを作って500ポイントゲット!
徳寿のポイントカードを作ると、
- 入会特典300ポイント
- マイページ登録特典200ポイント
の合計500ポイントを無料で受け取ることができます!
もちろん他社ポイントと同じように、1ポイント=1円として徳寿のお会計で使うことができるので、作らない手はありません。
まず徳寿のポイントカードの作り方については、
- 徳寿に行く
- テーブル内にある申込み用紙に氏名、電話番号、生年月日、住所を記入する
- 会計時に店員さんに申込用紙を渡す
これだけでOKです。
私もこの手順でポイントカードを作り、レシートを貰ったのでポイント数を見てみたら、入会特典の300ポイントと、食事代の1%分の52ポイントがついてました。
そしてもう1つの特典を受けるために、ポイントカードのバーコードをスマホで読み取り、マイページの登録をしました。
マイページの登録というから、プロフィールを入力などをする必要があるのかと思いきや、メールアドレスの認証だけでいいみたいです。
(↑徳寿のマイページにログインすると保有ポイント数を見ることができます)
マイページの登録はほんの1分程度で完了し、即時200ポイントが反映されていました。
こんな簡単な手続きをするだけで500ポイント貰えるのはかなり嬉しいですね。
貰ったポイントはその場の会計ですぐ使うことはできず、次回来店時から使用可能です。
徳寿をもっとお得に使う方法
徳寿のポイントカードを作ると、入会特典の500ポイント付与以外に別の特典を受けることができます。
お誕生月はボーナスポイント(2%分)
徳寿では100円につき1ポイントつけて貰うことができます。(税金分は除く)
この基本ポイントに加えて、誕生月に徳寿を使うと、ボーナスポイントが2ポイント加算されます。
つまり誕生月に行けば還元率3%になるということですね。
この誕生月というのは、ポイントカードを作ったときに記載した本人の誕生月で、家族の誕生月とかは関係ないので注意しましょう。
毎月19日と25日はボーナスポイントデー(4%分)
誕生月以外にも、毎月19日(とくじゅ)25日(にく)は100円につき4ポイント分加算されます。
基本ポイントを合わせると還元率5%になるので、お得です。
1万円分食べたとしたら500ポイント貰えるのですから、かなり大きいですよね。
さらに誕生月の19日と25日に行くことができれば、7%分もポイントをつけて貰えるので、めちゃくちゃお得です。
徳寿の会員ランクを上げてボーナスポイントアップ!
徳寿には会員ランクが用意されていて、条件を満たすことで、翌年1年間のランクが切り替わります。
2019年7月にランクアップ条件を満たしても、その特典を受けられるのは2020年から1年間ということですね。
ランク | ランクアップ条件とランク特典 |
---|---|
通常会員 | ポイントカード作成で100円につき1ポイント(1%) |
シルバー会員 | 年間10万~30万円の利用で100円につき2ポイント(2%) |
ゴールド会員 | 年間30万~50万円の利用で100円につき3ポイント(3%) |
プラチナ会員 | 年間50万円以上の利用で100円につき5ポイント(5%) |
プラチナ会員の5%還元はかなり強力ですが、年間50万円以上の利用はかなり難しい・・・。
なので現実的に条件達成を目指せそうなのは10万円以上の利用が条件のシルバー会員かなと思います。
月に1回家族で徳寿に食べに行けば、年間10万円の条件達成は難しくないでしょう。
しかし条件を達成しても1%アップにしかならないため、そこまで無理して目指すべき特典でもなさそうです。
徳寿はPayPayにも対応!
私は最近財布断ちをしていて、スマホ決済や電子マネー決済ができないお店にはあまり行かないようにしているのですが、徳寿はPayPayで支払うことが可能でした。(他のスマホ決済は使えない)
PayPayは常時3%還元してくれるので、
- 誕生月
- 19日or25日
- PayPay支払い
これで10%分もお得になってしまう破壊力があります・・・!
焼肉屋って他の飲食店よりも支払い金額が高くなりがちで、2~3人で行っても1万円を超えるのはザラにありますから、1000円分以上得をすると考えたら凄いですよね。
カルビやホルモンを2皿分タダで頼める計算になりますからねえ。。。
徳寿ポイントカードの注意点
ポイントカード単体で最大7%の還元率を誇る徳寿のポイントカードですが、注意点が2つほどあります。
500ポイント以上貯まっていないと使えない
徳寿のポイントカードを店で使う場合は、500ポイント以上貯まっていないと使うことができません。
私の例で言えば、入会特典の500ポイントは使うことができますが、食事で貯めた52ポイントはまだ使うことができない状態です。
ただし徳寿の通販サイトなら1ポイント単位で利用可能なので、500ポイント貯めるほど徳寿に通わない人なら、この通販サイトで使いきってしまうのもありですね。
ポイントの有効期限は最後に利用してから1年間
1年に1回でも徳寿でポイントを貯めればポイントが失効することはないですが、1年間全くポイントを貯めることがなければ失効してしまうので注意です。
どうしてもお店に足を運ぶのが難しいけれど、ポイントの失効はもったいないという人は、通販サイトの利用がいいですね。
ポイントカードを失くすと再発行代が500円かかる
楽天やTポイントカードは失くしても無料でいくらでも再発行してもらえますが、徳寿のポイントカードは再発行に500円もかかってしまいます。
普段からよく使うポイントカードは財布に入れて普段から持ち歩いて、滅多に使わないカードは家に置いている人も多いかと思いますが、家に置くと失くす率が上がるから注意ですね。
ただし、ポイントカードを亡くしたとしても、マイページ登録を済ませておけば、スマホで徳寿のポイントを貯める・利用が可能なので、再発行する必要はないかもしれません。
まとめ
焼肉屋の支払いは高額になりがちなので、1%分のポイントを貯められるだけでもかなり嬉しいですよね。
さらに徳寿のポイントカードは無料登録だけで次回から使える500円分のポイントを貰えるので、かなりお得です。
お肉も美味しいですし、デザートの種類も豊富なので、徳寿は何回も通いたくなるお店です。
まだ徳寿のポイントカードを持っていない人は、ぜひ手に入れてみてくださいね!