私は自分自身がブログを始める前から人のブログを読むのが好きで、今でもたくさんの人のブログを読みます。
中でも資産運用結果の記事を見るのを気に入っていて、
- S&P500インデックス投資
- 全世界インデックス投資
- 日本株投資
- ゴールド投資
- ビットコイン投資
などなど、自分が投資していないジャンルの運用結果記事も良く読みます。
そんな中で最近見ていて心を痛めたのが、悲惨な末路を辿ったリップルへの積立ブログです。
この記事では、そんなリップル積立ブログの目撃情報を紹介していきたいと思います。
更新の続いているリップル積立ブログが見つからない件
私の見る限りでは2018年か2019年に積立結果報告が途切れていて、2020年現在もリップル積立を行っているブログが見つからない状況でした。
積立成績は…リップルの価格が右肩下がりなのでよっぽど良いタイミングで買付をしないとプラスにすることはできないので、これは仕方ないですね。
(↑これはリップルの2019年~2020年10月の週足チャートです)
長らく20円~30円台にいるリップルですが、仮想通貨バブルのときに最高値400円をつけているので、そのときから積立をしていた場合15分の1ほどの価格になってしまっているわけですね…。
もし私が同じくリップルに積立投資をしていたとしたら、心が折れて積立もブログで成績報告もやめてしまっていることでしょう。
なので勝率の高いインデックス投資の成績報告記事は良く見かける一方、個別株やFXなどの短期トレードの成績報告記事はインデックス投資より見かけないような気がします(見ているブログが偏っているからかもですが…)
ビットコイン積立ブログは多数健在
2020年現在も続けているリップル積立ブログはちょろっと調べた感じでは見つからなかったのですが、ビットコイン積立ブログは結構見つかりますね。
そして大体のブログがプラスの成績になっています(10月に10万円幅の爆上げがあったのでさらに…)
ビットコインは仮想通貨バブルで最高値240万円につけたときに、ジャンピング高値掴みをしてしまったとしても、毎月積立をしていればプラスになっているので今のところ報われやすい投資先です。
成績がプラス故に成績報告も継続しやすく、これからもビットコインの成績報告ブログは増え続け、リップルの成績報告ブログは絶滅していくかもしれません。
ちなみに私自身もビットコインの積立報告記事を書いていて、今のところプラスの月が多いです。
一寸先は闇という言葉もあるのでこの先どうなるかは分かりませんが、この調子なら成績報告を停止するという自体にはならないですね。
リップル投資への見解
私は暗号資産はビットコインにしか投資をしておらず、イーサリアムもリップルも1枚も持っていません。
暗号資産の時価総額2位でビットコインを超えると言っている人もいる、イーサリアムに投資しない理由はこちらの記事で考えを書いています。
リップルは現在時価総額4位ですが、今世紀最大の○○だと思っていて、今後も投資をするつもりはありません。
理由は色々ありますが、
- 運営が儲かる仕組み(中央集権)
- リップルの価格が上がらなくても問題ない仕組み
- 世界的に投資下手な日本人が好きな銘柄
というのが大きいですね。
2019年から暗号資産の世界に入ってきた私としては、リップルに投資をするに足る理由があまり見えてこないのですが、昔の記事を見ると1XRP=1,000円や1万円を超えるという予想が多くあり、それを信じてしまった日本人が多いのかなと思っています。
私自身も2017年辺りから暗号資産を触っていれば、時のインフルエンサーを信じてリップルを掴んでいたかもしれないので、安いときからビットコインを集められなかったのは残念ですが、リップルに引っかかることがなかったのである意味良かったのかもしれません。
まとめ
あまりネガティブな表現は使わないように記事を書こうと思いましたが、日本人の資産を奪ってきたリップルに対してはやっぱり厳しい物言いになりますね、どうしても。
時価総額2位のイーサリアムに関しては「自分の理解が及ばないので投資をしない」という見解ですが、時価総額4位のリップルに対しては「○○でしかないので投資をしない」という見解です。
そして○○なリップルより時価総額の低い暗号資産は何か大きな問題を抱えているのだろうと考え、投資をすることはありません。
まあ私はビットコインを集めないといけないので、アルトコインに投資する資金はないのが正直なところです…。