皆さんこんにちは、ゲームは将棋やチェスなどのアナログのほうが好きなお布団マン(@ofutonmanblog)です!
最近にわかに人気が出てきているNFTゲームの「TownStar」に遅ればせながら、私も参入してみました。
今現在はNFTを購入したりしなくても、無料でゲームができるのですが、TownStarで稼ぐためにはNFTの購入やゲーム内通貨(Gala、Town)が必要になってきます。
私はしばらく無料で遊んでいたのですが、Play to earn(ゲームをして稼ぐ)を手っ取り早く実感したかったので、思い切ってNFTを購入しました!
というわけで今回は、TownStarで遊んだ感想やNFT購入についてを紹介していきたいと思います。
TownStarでゴールドシップを購入でNFTゲット!
TownStarで使えるNFTはGala Gamesの公式ストアやOpenSeaで購入ができます。
このNFTを1個でも買って、ゲーム内で使用をすればゲーム内通貨のTownが報酬としてもらえるようになります。
しかし公式ストアだと、1番安いNFTでも約28万円!(1月16日現在)で、とても初心者に手を出せるような金額ではありません。
今のNFTゲームはTownStarに限らず、どれも報酬を得るために必要なNFTが高すぎて、参入障壁になっている部分がありますね…。
ただ、TownStarの場合は買い切り式のGalaゴールドシップ(約50ドル)を購入すれば、トラックのNFTがもらえて、1日1Townの報酬がもらえるようになります!
(↑このトラックは通常より荷物の出荷時間が早くなる効果があります)
なお、ゴールドシップ自体は約50ドルですが、NFTを受け取るためのガス代や、TownStarでNFTを設置するために必要となるGalaパワーなるものを上げる必要があったりで、50ドル以上お金がかかります。
- ゴールドシップ・・・0.013ETH(約5,300円)
- ガス代・・・0.002ETH(約800円)
- バイナンスでGala購入・・・8,000円くらい
- Gala送金のガス代・・・50Galaほど(1Gala=60円×50で3,000円ほど…?)
という感じで、結局私は17,000円くらい初期投資に使っている感じですね。
っていうかGalaをSafePalから送金したのですが、そのGalaの送金手数料が高すぎた。。。もっと安い方法があったと思うのですが、さっさとNFT設置したくて焦ってしまいました。
ゴールドシップの原資回収はいつか?
トラックを設置してデイリーミッションをクリアすることで1日1Townもらえます。
今は1Town=59円なので、価格がこのまま動かなければ、1ヶ月で約1,700円になります。
その感じで4ヶ月稼ぎ続けることができれば、6,800円なのでゴールドシップ+ガス代分は回収できることになりそうです。
しかしゲーム内報酬のTownは現状あまり使い道がなく、売り圧強めの通貨となっています。
↑こちらはTownの直近3ヶ月のチャートです。
正直4ヶ月後も同じ価格帯で推移する気がしていなくて、AxieのSLPと同じように下落し続けるのではないかと思っています。
↑一方、こちらはAxieのゲーム内通貨SLPの直近3ヶ月の値動きです。
2021年5月に最高値40円をつけたSLPも、今や2円を割る事態に…。
というわけで、なるべくTownはこまめに利確していきたいところですが、コンバートするのにも一々ガス代がかかるので、正直ゴールドシップの原資回収もできるのかな?と思っていたりします笑
キャンディショップ作ってみた
ゲームの攻略法とかは良質なサイトや情報発信している方がたくさんいるので、そちらを参考にしつつ、私はキャンディ作りでお金を稼ぐことにしました!
キャンディ屋さんはペパーミントと砂糖とエネルギーだけで作れるので、パンやケーキより作りやすくて、デイリーミッションクリア目的にいいかな?と思いました。
でも常にエネルギー不足になってキャンディ作成スピードが遅いので、もっと工夫が必要ですね…
最初はパン屋を目指していたので、牛乳のための残骸牛舎がありますが、キャンディ作りに関係ないのでちょっとチグハグな街になってしまっています。
まあ今はウィークリーサーバーでなければ、デイリーミッションさえクリアすればスコアとか順位が関係ないので、ゲームをやり込む必要がないですからね。
いずれデイリーミッションの難易度が上がって、ゲームのやり込み要素が増えて獲得できるTownもやり込んだ度合いによって増えたりすればもっと面白いのですが…!
そんなわけでTownStar及びGalaGamesには今後も期待です!