つみたてNISAとiDeCoで投資を始めた初心者の方にとって、毎月何円ずつ投資をすればいいのか?というのが投資を継続する上でぶち当たる最初の悩みです。
これは収入や生活スタイルによって異なってくるところですが、私自身は最低月5万円投資を継続するのが良いと考えています。
- 楽天証券×楽天カードで1%分のポイントが貰える(年間6000ポイント)
- 多くの人にとって月5万円は節約を意識すれば投資できる金額
- 月5万円投資で2000万円貯める年数を圧倒的に早くできる
月に何円投資をすればいいか悩んでいる人は、毎月5万円が良い論をこのまま読み進めていただければ幸いです!
Contents
楽天証券×楽天カードで1%ポイントゲット
私が月5万投資をしている1番大きな理由が、楽天証券で楽天カードを使った投信積立ですると1%分のポイントを貰えるという点です。
楽天カードでの投信積立の大きな特徴としては、
- 毎月5万円、年間60万円まで楽天カードで積立が可能
- 楽天カードでの積立は毎月1日に自動で行われる
- 楽天カードで積み立てた金額の1%が楽天ポイントとして付与され、投信の購入に利用することができる
この3つが挙げられます。
まず楽天カードでの積立は1ヶ月5万円までしか使うことができませんが、満額積立を行えば、1ヶ月500ポイント、1年で6000ポイント貰うことができます。
この時点で1%のリターンを手に入れているようなもので、投資の世界ではリターン1%ですらかなり大きな数字のためとってもお得です。
そして貯めたポイントは再び投資に回すことができ、無駄なく複利の力を発揮させることができます。
https://ofutonman.com/point-toushi
楽天カードでの積立が毎月5万円までというのも、月5万円投資を継続していく上で
と、もったいないおばけが出てきて、目標達成がしやすくなります。
毎月5万円投資は頑張ればできなくもない?
手取りが20万円だったとすると、5万円投資に回せば残り15万円。
家賃や光熱費、携帯代などの支払いをすると手元に残るお金はわずかになってしまいそうです。
しかし残りわずかな状況になるからこそ、少しでも節約をしてお金を残そうという意識がわきます。
例えばランチタイムは外食を減らして毎回弁当にするとか、キャリアスマホで契約しているなら格安スマホに変えるとか。
私の場合はスマホをソフトバンクから楽天モバイルに変えることで月5000~6000円浮かし、外食をかなり抑えることで毎月1万円余裕ができました。
元々が浪費しすぎていたというのもありますが、ちょっと出費を見直すだけで15000円くらい効果が出てびっくりです。
https://ofutonman.com/softbank-rakutenmobile
高収入の人は金の暴力で月5万円なんてチョロQで投資できてしまいますが、私のような低収入の人だと節約できる場所を見つめ直すいいきっかけになり、月5万円投資を目標することが大きな意味を持つようになります。
月5万円投資をすれば3%リターンでも23年で2000万円貯まる
金融庁の老後に2000万円貯めておく必要があるという報告書は何回もニュースで取り上げられ、大きな話題になりました。
税金ばかりむしり取られ、給料は上がっていかないこれからの時代に2000万円を貯めるためには、投資でお金に働いてもらう必要があります。
そこで重要になるのが、年間のリターン(利回り)をどれくらいにしていくらをゴールにするかですが、ゴールは2000万円とし、リターンを3%で考えてみます。
投資先の商品にもよりますが、リターン3%はリスク控えめでも狙いやすいリターン数となっています。
計算は楽天証券のシュミレーションページで行っています。
目標2000万、毎月3万円積立、リターンが3%で計算をすると、
- 2000万円達成まで32年9ヶ月
- 元本は1179万円
という結果になります。
大学卒業の22歳から毎月投資をしたとして、54歳になる頃に2000万円貯まるという感じですね。
しかしこれを、目標2000万、毎月5万円積立、リターンが3%で計算をすると、
- 2000万円達成まで23年2ヶ月
- 元本1390万円
約9年早く2000万円貯めることができます。
リターンが5%であれば19年8ヶ月、7%なら17年3ヶ月と20年以下の期間で2000万円貯めることができてしまいます。
20代のうちに5万円投資を始めれば40代の時点で2000万円貯めることも夢ではないので、かなりモチベーションが上がりますね。
私は楽天VTIに月5万円投資をしています
私は毎月つみたてNISAに33333円、特定口座に残りの金額で合計5万円投資しています。
本当はiDeCoでも投資をするべきだとは思っていますが、会社での手続きが面倒くさいということと、引き出し年齢が引き上げなどの改悪がされないかという心配でなかなか踏み出せずにいます・・・。
特定口座は税金が約20%ほどかかるのがネックですが、iDeCoは楽天カードでの積立はできないため、現状楽天カードの枠を使い切るには特定口座を使うしかありません。
元々はスリム先進国やスリムS&P500に投資をしていましたが、今は楽天VTIに絞って投資をしています。
楽天VTIはアメリカに丸ごと投資をする商品で、投資信託の中ではリスクが大きいですが、その分大きなリターンを望むことができます。
VTIはここ10年だとリターンが8%を超えており、めちゃくちゃ優秀な成績を叩き出していますし。
もちろんこの高いリターンがこの先続くとは限りませんが、3%を下回ることはないんじゃないかなと思っています。
リスクの低い商品に投資をして、手堅くリターン3%を狙うのももちろんありですが、高いリターンを期待できる商品のほうが私は継続して投資できるので好みにあっています。
https://ofutonman.com/vti-sp500
まとめ
投資は余剰資金で行うべきと言われており、決して無理は禁物ですが、多少無理をして5万円を捻出を考えることで、節約意識も高まり2000万円が貯まる年数が早まるのではないかと思います。
私も節約と収入源確保を頑張って、なんとか月5万円投資のラインはキープしていきたいですね。