最近Nintendo Switchのテトリス99にハマっています。
オンライン対戦で99人でバトルロワイヤル式で戦い、最後の1人になればテト1(1位)になります。
私はテトリス系ゲームは未経験だったのですが、結構やり込んで今では10回に1回くらいの頻度でテト1を取れるようになりました。
(↑テト1を合計15回で獲得出来るエンブレム、ようやく手に入りました!)
今回はテトリスが全く初心者の私でもあることを意識するようにしたらテト1が取れるようになりました。
今回はその意識したことについて紹介していきたいと思います。
テト1が取れるようになったテクニック
テトリス経験0の私が「これを意識したら勝てるようになった」テクニックを特に効果があると思う順から見ていきます。
端1列開けで平積みをする
テトリスには色々な積み方がありますが、初心者の私にとって分かりやすかったのが端1列を開けて積み、Iミノで4ライン消しする方法です。
この1列開けはIミノが来なくなると即死するリスクが高く、上級者にはあまり好まれないようですが、初心者には積み方が分かりやすく効果的です。
さらに4ライン消しを連続で続けるとBack to Backという1列分火力が上がるボーナスが付き、相手をKOできるチャンスが上がります。
ねらいうちとランダムとカウンターを使い分ける
ランダムにしておくと相手に狙われにくくなるので初心者のうちはずっとランダムにしておくと生き残りやすくなります。
ただランダムのままだと火力アップになるバッジを集めづらく、残り20人くらいになると火力不足で勝ちにくくなります。
そのためテト1を狙うのであれば初心者でも積極的にバッジを集める必要があります。
私は端1列開けをある程度積み上げてIミノで4ライン消しができる状態の時にねらいうちに切り替えてバッジを集めるようにしています。
ただねらいうちをすると相手からカウンターで猛烈に攻撃されることもあるので、そのときはすぐにランダムに切り替えて生き残ることを重視します。
一斉に3人とか4人同時に狙われたらバッジを集めるチャンスで、カウンターに切り替えることで一斉に敵に攻撃を送ります。
残り10人に入るまでにバッジによる火力を100%もしくは0.75%まで上げておくと戦いやすいので、序盤のうちになるべくバッジを集めることが重要です。
Tスピンは狙わない
このように空中で回転させないと入らない場所にTミノを入れるのがTスピンです。
これが4ライン消しと同等の火力を持っていて、積み込むブロック数の割に高火力のため、テトリスで強くなるには必須のスキルです。
ただし最初はTスピンを意識して積むのは大変な上に、Tスピンをした後の地形が崩れがちなので初心者にはおすすめできません。
私は無理にTスピンを狙わず、地形が平らになるように積むようにしていました。
コントローラーを使う
テトリス99は一瞬の操作ミスが命取りになるので操作環境も大事です。
個人で好みはあるかと思いますが、私としてはコントローラーを使うのが1番やりやすかったです。
あとは画面はテレビなどなるべき大きいモニターで見た方が置きミスする確率が減りますね。
携帯モードの小さい画面のままやると、どうしてもブロックを見間違えて置きミスしてしまいますね。
まとめ
私がテト1を取るために意識していたことを紹介しました。
Youtubeでは華麗なTスピンを連続で決めたり、4列renを高速で組んだりと上手なプレイ動画がたくさんありますが、初心者にはまず無理です。
まずはTスピンを諦め、端1列開けを極めるのが初心者がテト1を取る近道だと思います!