楽天はネットショッピングサイトの楽天市場、日本で1番契約者数が多い楽天カード、格安の楽天モバイルなど、様々なサービスを展開しています。
その数多くある楽天のサービスを初めて利用すると最低1,000ポイント貰えるという、お得なキャンペーンがあって、それが今回紹介する「スタートボーナスチャンス」です。
まだ楽天のサービスを全く使ったことのない人なら、スタートボーナスチャンスで一気に1万ポイントを稼ぐことも可能なくらい凄いキャンペーンなのですが、あまり知名度がありません。
実際私はスタートボーナスチャンス&裏技を駆使して15,000ポイントほど稼いでいます。
というわけで、この記事ではスタートボーナスチャンスの各サービス達成方法と、普通の人よりポイントを稼ぐとっておきの裏技をお教えしますね!
Contents
スタートボーナスチャンスの達成方法
スタートボーナスチャンスは各楽天サービスごとに達成条件が異なっていますが、共通しているのはエントリーが必須ということです。
そしてスタートボーナスチャンスは1ヶ月ごとにエントリー状態が解除されてしまうので、毎月エントリーをし直さないといけません。
エントリーが完了したら、このように「スタートボーナスチャンス発動中」と表示されます。
そしてどのサービスも、エントリー前に利用をしてしまったらポイント付与の対象外になりますので、忘れないように月初にエントリーをしておくことをおすすめします。
それではそれぞれのサービスの条件達成方法と、私の独断と偏見による条件達成難易度を紹介していきますね。
楽天で○円以上の購入が条件になっているのは、基本的に以下のルールが適用されます。
- ポイント利用した金額分も対象
- クーポン利用をした場合はクーポン値引き額後の金額が対象
- 送料は○円以上購入に含まれない
※毎月スタートボーナスチャンス対象のサービスが変更になったり、付与ポイント数が変更されます。現在対象サービスになっていないものに関しては打ち消し線を入れてあります。
1.楽天市場
達成難易度:
今まで楽天市場を使ったことのない人が、1回で合計5000円以上の注文で条件達成になります。
送料は5000円の中に含まれず、クーポンを使った場合はクーポン利用後の支払い金額が5000円以上なら対象です。
全額ポイント利用はOK、楽天ブックス、楽天Koboの注文も対象。
2.楽天市場アプリ
達成難易度:
初めて楽天市場アプリをインストールし、アプリからの注文をエントリー月合計5000円以上で対象。
アプリを過去にインストールしている場合は対象外になるので注意です。
上記の楽天市場と違ってエントリー月に合計5000円以上になればいいので、何回かに分けて注文をして5000円以上でもOKです。
3.楽天カード
達成難易度:
楽天カードを初めて契約すると、最低5,000ポイント、最大8,000ポイント貰えます。
楽天カードについては入会キャンペーンと連動していて、このキャンペーンのみエントリーせずともポイント付与の対象になります。
ポイントの付与数は基本5,000ポイントですが、キャンペーン開催時期によって6000ポイント、7,000ポイント、8,000ポイントと変動するので、なるべくポイント数が多いときに楽天カードを申し込むのがおすすめです。
4.楽天銀行
達成難易度:
楽天銀行のスタートボーナスチャンスはちょっと特殊で、他のサービスは条件を満たせば自動的にポイントが付与されますが、楽天銀行は自分から受け取りをしにいかないといけません。
条件達成の手順としては、
- 楽天銀行の口座開設
- 本人名義の銀行口座にATM入金、他行から振込などで1,000円以上の入金
- ハッピープログラムにエントリー
- 特典受取期間中に楽天銀行にログインし、ポイントを受け取る
受取期間は大体2~3週間程度となっているので、条件達成したあとも受取手続きを忘れないようにしましょう。
銀行開設自体は無料ですし、楽天銀行は優秀なサービスなので口座開設をしておくのがいいですね。
5.楽天トラベル
達成難易度:
楽天トラベルを初めて利用し、1回で7,000円以上の利用が条件で、エントリーした月の翌々月末までに実際に旅行をして条件達成になります。
過去に予約をして、実際に旅行をせずにキャンセル担った場合はスタートボーナスチャンスの権利はまだありますので、改めてエントリーをして旅行をすればポイント付与されます。
6.楽天モバイル
達成難易度:
スタートボーナスチャンスにエントリーし、Rakuten UN LIMIT Vに申し込むと楽天モバイルの5,000ポイント還元に加えてスタートボーナスチャンス分の1,000ポイントが付与されます。
7.楽天でんき
達成難易度:
初めての申込みで、ポイント付与日まで継続して楽天でんきを使うと2,000ポイント付与の条件達成になります。
7月に楽天でんきを申し込んだ場合、10月末頃がポイント付与日になっており、他のサービスより付与タイミングがやや遅れます。
8.楽天競馬
達成難易度:
初めての利用で同月内に合計1万円以上の購入で対象になります。
単勝、複勝の賭式は対象外になるので注意です。
金額がちょっと高すぎるので、ポイント狙いで始めるのは結構厳しいところがありますね・・・。
9.ウェブ検索
達成難易度:
楽天ウェブ検索は楽天が運営する検索エンジンです。
ウェブ検索の利用が初めてかつ、エントリー月の過去1年間の間に楽天市場での購入履歴がある人が、1日5口数(5回検索)を5日間以上利用で条件達成になります。
ポイントの付与日はエントリー月の2ヶ月後の15日頃となり、他サービスより若干付与が遅めです。
10.Rakuten Fashion
達成難易度:
Rakuten Fashionは楽天が運営するブランド公式ファッションサイトです。
初めての利用でエントリー月に合計8,000円以上購入すると条件達成になります。
1と2の楽天市場、楽天市場アプリと同時に条件を満たすことが可能です。
11.楽天Kobo
達成難易度:
楽天KoboはAmazonのKindleと同じように楽天の電子書籍サービスです。
初めての利用でエントリー月に合計2,500円以上の購入で条件達成になります。
12.楽天TV
達成難易度:
楽天TVは見たい動画、映画などを購入やレンタルができるサービスです。
初めての利用で1回1,500円以上の有料動画購入かレンタルをすると条件達成になります。
実質500円で動画購入ができるわけなので、意外とアリなサービスです。
13.楽天toto
達成難易度:
エントリー月に楽天totoに新規利用登録をし、くじの購入金額が合計5,500円以上で条件達成になります。
宝くじ好きな人は1,000円分タダでくじを買えると思ってやってみるのもありかもしれません。
私も楽天totoは結構買っているのですが、1回も当たったことがないです。
14.楽天マガジン
達成難易度:
楽天マガジンは好きな雑誌が読み放題になるサービスです。
初めての利用で楽天マガジンの年額プラン(税別3,600円)に登録し、無料トライアル期間(31日間)に解約をしなければ条件達成になります。
実質年間2,600円で雑誌読み放題と思えば、意外とアリなサービスかもしれないですね。
15.楽天ペイアプリ
達成難易度:
楽天ペイは楽天のスマホ決済サービスです。
初めての利用でエントリー月に合計5,400円以上の購入をすれば条件達成になります。
ネットでの楽天ペイ利用と街で楽天ペイアプリ内でポイントを使った分は5,400円の購入分には含まれないので注意。
16.楽天買取
達成難易度:
楽天買取は楽天市場のショップが不要な商品を買取ってくれるサービスです。
初めての利用で買取り申込み1回で4,000円以上の買取成約をすると条件達成になります。
17.楽天GORA
達成難易度:
楽天GORAは楽天が運営するゴルフ場予約サイトです。
初めての利用で予約後、エントリーの翌月末までに2人以上、3,000円以上のプランを利用して条件達成になります。
1人予約、電話予約は対象外になるので注意です。
また、楽天GORAは会員ランクごとに貰えるポイントが異なっていて、レギュラー会員は1,000ポイントですが、それより上のシルバー会員以上は3,000ポイント貰うことができます。
エントリー時点での会員ランクでポイント付与数が異なるので、楽天GORAを攻略する時は、シルバー会員以上になってからするのがおすすめです。
18.Ragri(ラグリ)
達成難易度:
Ragriはネット上で農園のオーナーになり、作物の生育情報を受け取れるサービスになっています。
初めての利用で、エントリー月に契約栽培の作物を合計5,000円以上購入すると条件達成になります。
マイナーなサービスなので条件達成するのはかなり難しそうです。
19.RAXY(ラクシー)
達成難易度:
RAXYはビューティーカルテに肌色や色の好みを登録すると、毎月3~6点ほど市販品やサンプルなどのコスメを届けてくれるサービスです。
初めての利用で、エントリー月にRAXYビューティーボックスの3ヶ月プランに申し込むと条件達成になります。
3ヶ月プランは税別5,640円なので、コスメ好きの女性でないと条件達成は難しそうですね。
20.楽天学割
達成難易度:
楽天学割は15歳以上の高校生から25歳までの学生が対象のサービスです。
初めての利用で楽天学割に新規登録し、楽天市場で合計5,000円以上購入すると条件達成になります。
1.2.10の楽天市場、アプリ、ブランドアベニューと同時に条件を達成することができます。
スタートボーナスチャンスは同時に条件達成しよう!
スタートボーナスチャンスはうまくサービスを組み合わせると、1度に2サービス同時にクリアして2,000ポイント貰うことも可能です。
組み合わせの例としては、
- 楽天市場+楽天市場アプリ+Kobo
- 楽天市場+楽天市場アプリ+楽天ウェブ検索+楽天学割
- 楽天市場+楽天市場アプリ+Rakuten Fashion
こんな感じで3サービス同時達成も可能です。
1番ポイント数が多いのは、楽天市場+楽天市場アプリ+楽天ウェブ検索+楽天学割+Koboの組み合わせで、合計5,000ポイント貰うことができちゃいますね。
さらにその支払いをするために楽天カードを契約し、その引き落とし口座を作るために楽天銀行の口座開設をする・・・とどんどんサービスを始めていけば、1万ポイント獲得はあっという間ですね!
簡単にポイントゲットできる、サクサクスタートボーナスチャンスについて
スタートボーナスチャンスは最低1000ポイント貰えるキャンペーンですが、今度は頭に「サクサク」が付け加えられた、サクサクスタートボーナスチャンスを紹介していきます。
このキャンペーンも同じように、楽天のサービスを初めて使うとポイントが貰えるという内容ですが、そのポイント数が100ポイントまで下がっています。
しかしポイント数が下がった分、スタートボーナスチャンスに比べて条件達成がかなり簡単にできてしまいます。
ほとんどが新規会員登録をするだけとか、無料で作業をするだけのサービスばかりなので、お金をかけずにポイントを稼ぎたい人にはかなりおすすめです。
サクサクスタートボーナスチャンスはスタートボーナスチャンスと別にエントリーをする必要があるので、忘れずにエントリーをしておきましょう。
21.楽天インサイト
達成難易度:
楽天のアンケートに答えるとポイントが貰えるサービスです。
新規登録をし、アンケート回答をすると条件達成になります。
22.Super Point Screen
達成難易度:
広告を5秒間見続けると1ポイント貰えたりするサービスです。
アプリに新規登録をし、エントリー月に1日1回以上の広告確認を合計5日間すると条件達成になります。
23.ラクマ
達成難易度:
楽天のフリーマーケットサービスです。
楽天IDでラクマに新規会員登録が完了すると条件達成になります。
ラクマはサクサクスタートボーナスチャンスの中で唯一250ポイントではなく、300ポイント貰えます。
さらに新規登録時に招待コードを入力することで、100ポイント上乗せできますよ!
ラクマ招待コード: pOMze
24.ROOM
達成難易度:
アフィリエイトとSNSが合体したようなサービスで、紹介した楽天市場の商品を誰かが購入してくれると、ポイントが貰えます。
アプリをインストール&初ログインをし、ROOMに商品を投稿すれば条件達成になります。
25.楽天チェック
達成難易度:
対象のお店にチェックインするとポイントが貰えるサービスです。
アプリ新規登録と合計3店舗のチェックインをすると条件達成になります。
26.楽天デリバリー
達成難易度:
楽天の運営するデリバリーサイトです。
初めての利用で1回の支払額が1,500円以上になれば条件達成になります。
27.Rebates
達成難易度:
楽天が運営するポイント系のです。
プッシュ通知をONにし、エントリー月に合計3ストア以上訪問すると条件達成になります。
iOSアプリ以外は対象外になるので注意。
28.楽天ビューティー
達成難易度:
楽天が運営するサロンのネット予約サイトです。
初めての利用で、エントリー月に予約&施術完了し、1回の支払額が1,500円以上になれば条件達成になります。
29.楽天レンタル
達成難易度:
楽天で着物やドレスなどがレンタルできるサービスです。
初めての利用で、1,500円以上のレンタルをすれば条件達成になります。
30.Rakuten Pasha
達成難易度:
対象商品のレシートを送ると楽天ポイントがもらえるサービスです。
初めてレシートを撮影して投稿をすると条件達成になります。
31.楽天証券
株式や投資信託を購入できる楽天の有名サービスです。
初めて口座開設をし、初期設定をすると条件達成になります。
ポイント数を増やす3つの裏技とは?
スタートボーナスチャンスのポイント数は基本1000ポイントですが、実はこのポイント数を底上げする方法が存在します。
その方法は、
- ランク優待ページからキャンペーンにエントリーする
- 楽天e-NAVIからキャンペーンにエントリーする
- スーパーセール開催時にスタートボーナスチャンスにエントリーする
この3つです。
ランク優待ページからキャンペーンのエントリー
会員ランクは高ければ高いほどよりお得な優待サービスを受けることができるのですが、その1つにキャンペーンのポイント数が底上げできるというのがあります。
これはダイヤモンド会員優待のページから申し込めるキャンペーンページです。
楽天でんきは300ポイント、楽天モバイルは1,000ポイントも高くポイントがつきます。
さらに楽天モバイルはスタートボーナスチャンスだとスーパーホーダイプランSは対象外だったのに、ダイヤモンド会員優待キャンペーンだとプランSも対象になります。
優待サービスは楽天PointClubアプリを開いて、ランク優待をタップすると確認することができますよ。
ポイントが上乗せになるサービスは限られていますが、毎月キャンペーン内容が更新されるので、ランク優待情報は毎月チェックしておきましょう。
楽天e-NAVIからキャンペーンにエントリーする
楽天e-NAVIは楽天カード会員専用のページなので、楽天カードを契約していることが前提条件ですが、かなりポイント数が上乗せされるキャンペーンがあってお得です。
例えば楽天モバイルの新規契約+楽天カードで支払いをすると、スタートボーナスチャンスの1,000ポイントがなんと4,000ポイントも上乗せされるキャンペーンが過去に開催していました。
楽天カードで支払いをしないといけない条件がつきましたが、たったそれだけで4,000ポイントも上乗せになるのはかなり大きいですよね。
楽天e-NAVIの特性上、楽天カードでの支払い絡みのサービスしか登場しませんが、こちらも必見です。
スーパーセール開催時にスタートボーナスチャンスにエントリーする
スーパーセールは3月、6月、9月、12月と年に4回しか開催されませんが、その期間中はスターとボーナスチャンスのポイント付与数が1,000ポイントから1,500ポイントに上がります。
そのため、できるだけスーパーセールに合わせて楽天サービスを初めて使ったほうが間違いなくお得になります。
パンダフルライフコレクションはエントリー取り消しはできないので注意
スタートボーナスチャンスや今紹介してきたポイント上乗せの裏技は、それぞれのキャンペーンを同時にエントリーしていた場合、ポイント付与数が1番多いキャンペーンを適用するというありがたい仕様になっています。
しかしスタートボーナスチャンスと似た、1,000ポイントの代わりにパンダのぬいぐるみを送ってもらえるパンダフルライフコレクションというキャンペーンがあるのですが、これにエントリーしてしまうと優先的にパンダフルライフコレクションが適用されてしまいます。
会員ランク別優待キャンペーンからエントリーしてポイントを上乗せすることができても、パンダフルライフコレクションにエントリーしていたらぬいぐるみしか貰えず、ランク優待の恩恵を受けることはできません。
さらに1度エントリーをすると取り消しはできないので、間違えてエントリーしてしまったら、翌月まで待ってエントリー状態が解除を待つしかありません。
ただしパンダフルライフコレクションのパンダのぬいぐるみは非売品なので、ポイントを貰うとぬいぐるみを入手することはできなくなってしまいます。
パンダ好き、コレクター気質の人はどっちのキャンペーンにエントリーするか慎重に検討しましょう。
まとめ
楽天のサービスを新しく始める時は、大体スタートボーナスチャンスやサクサクスタートボーナスチャンスで、ポイントを獲得することができます。
私自身はこのキャンペーンの存在を知らずに色々登録をしてしまったのでかなり後悔しています・・・。
もしスタートボーナスチャンスやランク優待を絡めてサービスを始めていれば、5000ポイントぐらい違っていたはずです。
皆さんは私のようにポイントを損することなく新サービスを始められるように、
- 会員ランク優待キャンペーンに存在しないか
- 楽天カード会員は念の為e-NAVIのキャンペーンページもチェック
- いずれもなければスタートボーナスチャンスから1000ポイントゲット
この3ステップを踏むようにしましょう!