私は10年くらいずっとソフトバンクを契約していたのですが、この間楽天モバイルに切り替えました。
キャリアから格安スマホに切り替えると、
- 繋がりにくくなるのではないか
- サービス内容が分かりづらく予期せぬ料金が発生するのではないか
- サポートを受けられないのではないか
と色々心配になることが出てきますが、結論からいうと全く問題なかったです。
むしろ良いところしかなかったので、今回はソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えて良かったところを全部紹介したいと思います。
Contents
料金が月額5000円以上安くなった
楽天モバイルに乗り換えて1番良かったのは携帯料金が安くなったこと。
私もそうですが、普通の人もソフトバンクから他社へ乗り換える動機の多くはやっぱり携帯料金が高いからじゃないかと思います。
私はソフトバンクを契約していたときは毎月約8000円、携帯料金を支払っていました。
一方楽天モバイルで私の選んだ、3年縛り、スーパーホーダイプランSなら、最大で2980円という安さです。
さらに1、2年目は会員登録を持っていて、ダイヤモンド会員なら携帯料金がさらに安くなるというサービスもあります。
私はすでにダイヤモンド会員になっているので、1年目はなんと月額980円という驚きの安さになっています。
ここで私の場合、ソフトバンクと楽天モバイルを3年使うと携帯料金がどうなるのかを計算してみます。
※ソフトバンクは1ヶ月8000円で計算
※楽天モバイルは3年縛り、スーパーホーダイSダイヤモンド会員で計算
1年目 | 2年目 | 3年目 | 合計 | |
ソフトバンク | 96000円 | 96000円 | 96000円 | 28万8千円 |
楽天モバイル | 11760円 | 17760円 | 35760円 | 65280円 |
8000円vs最大2980円の戦いですから差は明らかですが、3年間で比べてみると楽天モバイルのほうが約22万円も安いという結果になりました。
いやあ、自分で計算してみて驚きましたね。携帯料金だけで3年で22万も差がつくとは・・・
月の携帯料金が8000円なら、楽天モバイルに乗り換えることで3年で22万円安くなる!
楽天モバイルは携帯料金の100円につき1ポイントが貯まる
このニュース記事によると、通信大手6サービスの中で楽天モバイルへの乗り換えを検討している人が1番多かったとのこと。
そして楽天モバイルへ乗り換えを検討している理由の42%がポイントがつきやすそうだからだそうです。
実際その通りで、楽天モバイルはポイントがつきやすいです。
まず携帯料金の支払い100円につき1ポイントが貯まる仕組みになっています。
1ヶ月の携帯料金が2980円なら29ポイント、さらに携帯料金を楽天カードで支払うように設定していれば58ポイント貯まる感じです。
楽天モバイルSPU達成で楽天市場のお買い物がポイント2倍に!
意外と見過ごされがちなのが楽天モバイルの通話SIM、スーパーホーダイを契約していると、楽天市場のお買い物がいつでもポイント2倍になるSPUというキャンペーンです。
昔は1倍だったのですが、いつからか2倍にグレードアップ。お得度がかなり増しましたね。
1万円の買い物をするにしても、楽天モバイルを契約していれば200ポイント多くもらえるということですから、楽天市場でよく買い物をする人はかなり嬉しいです。
期間限定ポイントで携帯料金の支払いができる
個人的に、携帯料金が安くなるの次に嬉しいのがが期間限定ポイントを携帯料金の支払いに使うことができるということです。
楽天の通常ポイントは楽天カードの支払いとか、楽天証券で投資に使うことができるので使い道に困ることはありません。
しかし期間限定ポイントはそのような使い方ができず、楽天市場でのお買い物とか、楽天ペイを使って実店舗で消費するという使い方しかできないのが現状です。
楽天市場でお買い物をするなら、楽天カードを使ったほうが断然ポイントが貯まりますし、実店舗での消費は意外と面倒くさいっていうデメリットがありますからね。
それにポイント消費のためのお買い物って、あんまりいらない無駄なものを買ってしまうことがよくあるんですよねえ・・・。
そんなわけで私は普段から期間限定ポイントの使い方に頭を悩ませていたのですが、楽天モバイルに契約すれば1ヶ月に1回携帯料金の支払いに充てることができるので、もう悩む必要がなくなったわけです。
楽天モバイルに契約すれば、無駄に使いがちな楽天の期間限定ポイントを有意義に使うことができる!
機種変更が超お得に!
楽天モバイルでは何かしらのスマホ割引キャンペーンが開催されています。
私が楽天モバイル契約をしたときは、キャンペーン効果でHUAWEI nova lite 3が本来約3万円のところ、9780円で買うことができています。
つまり2万円分もお得というわけです!
なので楽天モバイルに乗り換える時は同時にスマホも変えてしまうことがおすすめです。
欠点があるとすれば、スマホ割引キャンペーンにはiPhoneが含まれないので、必然的にアンドロイドを選ばないといけないということですね。(楽天モバイルの対応端末)
私も10年間ずーっとiPhoneユーザーだったので、アンドロイドに変えるのは少し抵抗がありましたが、使い始めてみれば普通に順応できてますね。
もちろん機種変更をせず、今持っているiPhoneでも楽天モバイル回線を使うことはできるので、iPhoneが好き!という人でも問題ありません。
期間固定Tポイントの消費に悩まなくてよくなった
これは楽天モバイルの特典ではなく、ソフトバンクを契約していた頃の話ですが、ソフトバンクの長期割特典として期間固定のTポイントをよくもらってました。
これは本来喜ぶべきことなんでしょうけど、私にとっては毎回大変な出来事でした。
というのも、期間固定Tポイントは楽天の期間限定ポイントに比べると圧倒的に使い道が少なくて、普通の人にとってはヤフーショッピングで消費する以外方法がないのです。
でも物欲のない人間にとってはそんな頻繁に欲しい物は出てこないので、ポイントを失効させるよりはマシと、いらない物を頼んでは押入れにしまうというの繰り返してしまっていました。
せめて楽天の期間限定ポイントのように実店舗で使えると助かるのですが・・・。
楽天モバイルの欠点はあるのか
一般的にソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えることで心配になることを挙げてみます。
- 電波が繋がりにくくなるのではないか
- 電話代が高くなるのではないか
- 困ったときにショップに行きづらくなるのではないか
- 固定メールアドレスがない
これらについて1つずつ考えていきます。
現時点では電波の繋がりにくいということはない
まず電波の繋がりにくくなるというのは私は感じることはありません。
というかソフトバンクは地下鉄では繋がらないことが多いのですが、楽天モバイルだと地下鉄でも繋がるようになってむしろ便利になりました。
楽天モバイルといってもドコモの電波を借りているだけなので、すごく繋がりにくくなるということもないと思います。
アプリでゲームをばんばんするとかであればまた違ってくるのかもしれませんが・・・。
ただ、2019年10月から楽天モバイルは自社回線に移行するようなので、そこでどうなるかはまだ分かりませんが・・・
スーパーホーダイなら、楽天でんわ10分かけ放題
そして電話代について。
たしかにソフトバンクでは家族間で通話代無料になるプランは存在しますが、今どき長電話は全部LINE通話でするという人が多いかと思います。
長電話するような関係性ならLINEの交換は済んでいる状態なので、携帯番号で通話することってほぼありません。
仕事の電話にしても、スーパーホーダイなら楽天でんわの10分かけ放題サービスがプラン料金に含まれている状態なので、10分は無料になります。
楽天モバイルショップは少ないが行けなくても問題なし
ソフトバンクショップと比べると楽天モバイルショップの数は少ないですが、楽天モバイルは年中無休の電話窓口が用意されていますし、メッセージングというLINEのような形でお問い合わせをすることもできます。
実店舗だと行く手間もかかりますし、実店舗だと何かと無駄なサービスを勧められたりして断るのが面倒なんですよねえ・・・
うちの親は実店舗で使いもしないサービスを色々契約させられて高額な携帯料金を払っているので、それを見ていると実店舗へ行くのはどうしても警戒してしまいます。
その点ネットでのお問い合わせならいきなり変なサービスに契約させられるといったこともないので安心です。
固定メールアドレスは無料作成可能
個人的には固定メールアドレスは不要で、Gメールだけで良いのではないかと思っていますが、一応楽天モバイルでも固定メールアドレスを持つことができます。
楽天モバイルの固定メールアドレスはドメインが@rakuten.jpになります。
メールアドレス作成の手続きも簡単なので、固定メールアドレスがなくなるのではないかと心配している人も安心ですね。
唯一の欠点、契約直後に0120-451-157から勧誘の電話がかかってくる
欠点はない!で終わらせようかと思っていましたが、唯一ありました。
楽天モバイルを開通させた次の日くらいに0120-451-157から新しく契約して作った電話番号に1回電話がかかってきていて、古いソフトバンクの携帯電話にもかかってきました。
どうやら端末保証(月額500円)をしていない人に加入を勧める電話のようです。
ウェブの申し込みページでも「今しか申し込めない」って書かれていたのですが、電話での勧誘ならまだ加入可能ってことなんでしょうかね・・・。
なので端末保証加入が必要な人は折り返して電話する必要はないですね。
こういう営業電話は契約当初1回だけならいいですけどね~。でもネットで調べる限りでは他の勧誘電話などはなさそうなので多分大丈夫でしょう。
まとめ
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えて良かったなと思った点をまとめると、
- 携帯料金が3年間で22万円も安くなる
- SPUと料金支払でポイントが貯まる
- 期間限定ポイントを効率良く使える
- 機種変更が超お得
こんな感じですね。
逆に乗り換えて失敗したなと思うことが1つもないのでちょっと怖いくらいです。
毎月の支払料金も全然違うので、こんなことなら早く乗り換えれば良かったと後悔しています。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。