近頃やたらと噂になっているシャインマスカット。
私も去年の12月にふるさと納税で1万円台のシャインマスカットを注文したのがこの間届いたので人生初シャインマスカットを経験しました。
シャインマスカットの特徴はといえば、
- 大粒
- 種無し(ごくまれに小さな種が入っていることはある)
- 皮がパリっとしていて皮ごと食べられる
- 甘い
といった感じで、おやつ感覚で無限に食べられる美味しさでした。
甘いといっても砂糖菓子のような不健康な甘さではなく、フルーツらしいみずみずしい甘さ?って言うんでしょうか。
何個食べても罪悪感を感じず、気づいたらお腹いっぱいになっている悪魔的な美味しさでしたね。
↑届いたパッケージが巨峰っぽいやつだったので、注文を間違えたかと焦りましたw
Contents
ふるさと納税×シャインマスカットなら楽天市場がおすすめ!
シャインマスカットはスーパーとかで見ても粒が小さいやつが20~30個くらいしかついていないのでも数千円くらいする高級フルーツです。
自分へのご褒美で買うにしても罪悪感が出るレベルの高級フルーツを買うなら、自己負担2,000円で買うことができるふるさと納税が1番です!
(↑の商品のように今からの注文でも来年の秋頃発送になる自治体も多いようですね)
そしてふるさと納税をどこで行うか問題ですが、ポイントがしこたま貯められてお得な楽天市場がおすすめです。
楽天市場は初心者が事前勉強なしに注文するとキャンペーンのポイントを取り逃してしまい、Amazonとか別のサイトで注文したほうが安かった、なんてことになりかねませんが、コツをつかめば誰でも簡単にポイントをゲットすることができます。
その誰でも簡単にポイントをゲットできる注文方法は以下の記事で紹介していますので、楽天市場をあまり使ったことない方はぜひ学んでみてください。
例年通りのスケジュールであれば、12月の上旬に年に4回しか開催されないスーパーセールが行われるので、それに合わせて注文するのもありですね。
3万円分のシャインマスカットを買うとすれば、↑の記事の方法で10%分の3,000ポイントほどの還元は期待できるので、絶対見逃せないポイント数です。
シャインマスカットの美味しい食べ方
私は1番好きなフルーツはいちごだったのですが、ふるさと納税でシャインマスカットを食べて1番好きなフルーツがシャインマスカットに置き換わりました。
なので今年のふるさと納税もシャインマスカットにして、来年の秋頃にはまたシャインマスカットをポリポリ食べようと思っています。
そんなわけで来年の自分に向けたシャインマスカットの美味しい食べ方と保存方法を書き置きしておきます。
シャインマスカットは冷蔵庫保存でOK
届いてから1週間程度で食べきるつもりであれば冷蔵庫保存でも美味しく食べられました(1週間の最後のときはさすがに張りがなくなっていましたが)
もっと長く楽しみたい場合は冷凍をすれば、2~3週間くらいはいけるみたいですが、味が落ちるのは覚悟したほうがいいでしょうね。
1番美味しい食べ方は皮ごとそのまま食べること
シャインマスカットで1番美味しいなと思った部分は皮がパリパリしているその触感です。
なんとも癖になるパリパリ感、ポリポリ感で、全然飽きがきません。
そんなシャインマスカットは皮ごと食べるのが1番で、ゼリーに入れたりシャーベットにする食べ方もあるようですが、ブルジョア向けレシピですね。
シャインマスカットは枝に近い粒ほど甘くて美味しい
粒によって甘さが結構異なることが多かったシャインマスカットですが、どうやら枝に近い粒ほど甘いものが多いそうです。
なので房の下のほうから食べ始めて、最後に枝に近い粒を食べるとどんどん甘みが増してきて美味しく食べ切れます。
結構甘さが違うことがあるので、房の下のほうと枝に近いやつを食べ比べてみると面白いかもしれません。