楽天モバイルの公式ページから楽天モバイルのネットワークを自社回線へ移行する告知がされました。
自社回線への移行は2019年10月からで、2019年3月14日以降に楽天モバイルを申し込んだ人には専用SIMカードが順次送付されるとのこと。
楽天モバイル回線対応製品一覧
2019年3月14日時点で楽天モバイルの回線に対応していると発表している製品は以下となります。
AQUOS R2 compact SH-M09
AQUOS sense2 SH-M08
AQUOS sense plus SH-M07
AQUOS R compact SH-M06
AQUOS sense lite SH-M05
HUAWEI nova lite 3
AX7
R17 Pro
Find X
Aterm MR05LN
その他の製品については現時点では非対応となっています。
iPhoneは非対応だが今後も引き続き使える?
公式ページによると、専用SIMカードの送付を行うが、あくまで楽天モバイル回線への移行を推奨とのことなので、ドコモ回線とau回線のMVNOは今まで通り使えるようです。
なので現時点でiPhoneで楽天モバイルを使っている人、これから楽天モバイルを申し込んでiPhoneで使うことを考えている人も一応問題はなさそうですね。
楽天モバイル公式ツイッターもこのようにツイートしています。
こんにちは。突然のリプライ失礼します。楽天モバイル公式サポート担当です。
iPhone端末の自社回線への対応につきましては現在未定となっております。ご了承ください。なお、2019年10月1日以降も、現回線(ドコモ・AU回線)のSIMカードをご使用の間は各種端末を引き続きご利用可能です。— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) 2019年3月17日
文面を見る限り今後もiPhone端末で利用はできそうな感じです。
楽天モバイルの今後の動向に注目!
日本ではiPhoneが人気なので、iPhoneが非対応になっていることはこれから話題になっていくことでしょう。
一応iPhoneでもドコモとau回線で利用できるということですが、楽天モバイル回線への移行を推奨しているので、いつ利用できなくなってもおかしくありません。
iPhone派の人はこれからiPhoneが対応端末になるのか、ドコモ、au回線はいつまで利用できるかというのを注意深く見守っていく必要がありそうです。
9/18追記
10月以降自社回線に切り替わったあとの新プランについての発表がありました。
iPhoneに関しては現状ノーコメントとのことですが、この様子だと自社回線では使えないのでは・・・?という感じがしています。
新プランについては下記記事で詳しく紹介していますので、よければどうぞ。
https://ofutonman.com/rakuten-mobile-new-plan