ビットコイン

Nexoトークンの売却タイミングを考えてみた

毎日複利が特徴のNexoを使いこなすには、独自トークンである「Nexoトークン」をうまく扱うのが重要です。

Nexoトークンは保有すればするほど様々な恩恵を受けることができ、以下の表のようにレンディングの利率が上がったり、月の引き出し無料回数が増えたりします。

条件暗号資産利率ステーブルコイン利率月額無料の引き出し借入金利
ベースなし+0%+0%113.9%
シルバー1~5%+0.25%+0.25%212.9%
ゴールド5%~10%+0.5%+1%38.9%
プラチナ10%以上+1%+2%56.9%

 

私は現在Nexo内で資産の大体1%弱をNexoトークンで持っているので、ロイヤルティレベルが「シルバー」になっています。

この1%弱のNexoトークンは貴重なビットコインをNexoアプリ内のSwap機能で交換して手に入れたもので、今後は自分で買って増やす予定はありません。

ただ、レンディングの利息をNexoトークンで受け取りの設定にしているので、放っておくとNexoトークンがどんどん貯まっていきます。

このレンディングの利息で増えていくNexoトークンを売るか、はたまたそのまま保有をしてゴールド、プラチナと目指していくべきなのかを考えてみます。

 

Nexoのロイヤリティはシルバー維持を目指します

いきなり結論ですが、私はNexoでのロイヤリティレベルはシルバー維持をするようにします。

理由としてはシルバーからゴールドにしても増える利率は0.25%のみで、正直しょぼいです。

Nexoトークンに限らずですが、アルトコインを長期保有するのはリスクが高いと思っているビットコイン大好き人間なので、5%もアルトコインを保有するのはしんどいなあという感じ。

例えば100万円のうち5万円をNexoトークンで持つのであれば、ギリギリ許せますが、保有している資産額が増えれば増えるほど、それに合わせて持つNexoトークンの量を増やさないといけない仕組みなのも辛いです。

今1BTCを預けた上でNexo内でゴールドになろうと思ったら、約20万円分くらいNexoで持たないといけませんが、1BTCが700万円になったら35万円持たないといけなくなり、金額がどんどん増えていきます。

貧乏気質な私には20万円も35万円も大金なので、それを心から信頼できないコインで持つのはできないですが、資産の1%ならギリ許容できます…1BTC=1,000万円でも10万円分のNexoトークンで済むので。

 

1%を維持するようにNexoトークンを売却していきます

Nexoでは毎日朝の8時半頃に利息が付与されますが、固定口座に預けていると1ヶ月後に利息がまとめて付与されます。

私はNexo内の資産の大半を固定口座で預けて利率を1%上乗せしているので、利息が手元に入ってきた段階で保有Nexoトークンが資産の1%弱になるように売却(ビットコインに利確)していく予定です。

すぐに売却するのはNexoトークンがビットコイン建てで下落していく懸念があるからで、特に最近はビットコインETF承認で単独上げをしていかないかということを考えています。

レンディングの利息はNexoトークン受け取りにしていますが、Nexoトークンを増やしたいのではなくビットコインの枚数を増やすのが目的なのでこまめに売っていこうと思います。

ちなみにNexoは1年間ロックの口座でレンディングをすると、元々のNexoトークン貸出7%に加えて、1年間ロックで5%上乗せの合計12%で運用することができます。

Nexoトークンの将来を信じられるのであれば、ビットコインやステーブルコインに換えずに1年間ロックをする、という戦略はあるかもしれません。

ちなみにレンディングの課税タイミングは利息を受け取った段階なので、毎日利息受取だと税金計算が死ぬほど面倒ですが、1年ロックだと超簡単なので、そういうメリットも一応あります。