ここ最近ツイッターで、CMなどでも有名な楽天キャンペーンのお買い物マラソンの獲得上限ポイントが、1万から7,000ポイントに引き下げられるという噂がありました。
噂の出処は不明ですが、最近の相次ぐ楽天サービスの改悪を見ているとあながちありえなくはないと思っていましたが、ついに公式でもポイント引き下げが発表されてしまいました。
※買いまわりによる上限ポイントは7,000ポイントとなります。SPUや楽天スーパーDEALなどのキャンペーンポイント分はこちらの上限には含まれません。
ショップ買いまわりについてより引用
今までの獲得上限が1万ポイントで、次回以降のお買い物マラソンの上限が7,000ポイントになるようです。
3,000ポイントも上限が引き下げられたため、対策などを考えてみました。
獲得上限7,000ポイントの時の買い物金額目安
店舗数 | 金額 |
1店舗(0倍) | なし※通常ポイント1倍分のみ |
2店舗(1倍) | 70万円 |
3店舗(2倍) | 35万円 |
4店舗(3倍) | 23万3,333円 |
5店舗(4倍) | 17万5,000円 |
6店舗(5倍) | 14万円 |
7店舗(6倍) | 11万6,000円 |
8店舗(7倍) | 10万円 |
9店舗(8倍) | 87,500円 |
10店舗(9倍) | 77,777円 |
今までは10店舗の買いまわりを達成した場合はキャンペーン開催期間中に合計で11万1,111円分買い物をすればちょうど1万ポイント獲得できていましたが、それが77,777円になったわけです。
お買い物マラソンで日用品をまとめ買いしたり、ふるさと納税で高額注文をしていた人には影響は大きそうです。
お買い物マラソン改悪の対策
10店舗で合計77,777円分購入すると、それ以上は買いまわり分のポイントは付与されないので損をします。
そのため、77,777円を超える場合には別のマラソン開催時に購入をするのが1つの対策です。
買いたい物がない場合は、複数回マラソンに参加するのは大変かもしれませんが、以下記事で紹介をしている、iTunesカードやGooglePlayカードを買って倍率を水増しする方法を使うのがおすすめです。

毎月18日の楽天市場ご愛顧感謝デーの活用
18日はいちばの日ということで、毎月キャンペーンが開催されています。
このキャンペーンは会員ランクごとにポイントの倍数が変わり、ダイヤモンド会員から特典分として3倍ポイントが付与されます。
特典分3倍をお買い物マラソンで達成するためには4店舗買いまわりしないといけないことを考えると、なかなかお得なキャンペーンですね。
ただデメリットととしては、獲得上限ポイントが1,000ポイントだけなので、ダイヤモンド会員の場合33,333円の注文分までが特典分付与の対象金額になります。
その他のキャンペーン注意点は以下の記事で紹介しています。

買いまわりの上限を超える場合には、急ぎの商品でないものをこのキャンペーンで買うことを検討してみるのも1つの手です。
以下は関連記事です。
改悪は今回のお買い物マラソンだけではなく、ここ最近連続で続いています。
個人的にはお買い物マラソンで7,000ポイント以上獲得したのは数回しかないので、痛手ではありませんが…

お買い物マラソン×楽天ポイントせどりをしている方は、この機会にせどりの危険性を知っておきましょう。
