最近の若者は何かを調べるときにグーグル検索ではなくツイッターやYouTubeのほうを使うという記事をどこかで見かけました。
私も前はツイッターでは正確な情報が得られないからグーグル検索をして、ヒットしないようなコアな情報に関してはツイッターで調べるという感じでした(YouTubeを使うことはなかった)
しかし最近の行動を思い返すと、基本はグーグル検索ですが内容によってはツイッターやYouTubeのほうを多く使っています。
その理由は「グーグル検索でヒットするのが小綺麗なサイトばかりだから」です。
YMYLジャンルの上位表示記事はつまらない
グーグルの検索エンジンは常にアップデートを繰り返していて、ユーザの役に立つサイトが上位に表示されるように進化を続けています。
特にYMYL(Your Money or Your Life)という健康や経済に関するジャンルに関しては上位表示するために厳しい評価基準が設けられていて、真偽がはっきりしないことが多い個人のサイトやブログが上位にいることがほぼありません。
過去に嘘情報の載っているサイトや、仮想通貨バブルのときにアフィブログが上位表示されたことなどを踏まえてグーグルが対策していった結果なのですが、その結果今現在上位に表示されるサイトは公式や一昔前のお堅いサイトばかりになってしまいました。
私は投資ブログを読むのが好きなのでよく投資関連のキーワードで検索するのですが、上位表示されるのは公式サイトばかり…
というか上位だけではなく2ページ目3ページ目に行っても個人のブログは全然出てきません。
私も投資関係の記事は若干書いていますが、当然のごとく検索にヒットすることはないです。
仕方ないので上位表示のサイトを見ますが、公式や大手のサイトは結局口座開設や商品購入などアフィリエイト成約に繋がるような論調ばかりなので見ていて全然面白くありません。。。
グーグル検索だけでは必要な情報にたどり着かない例
私自身の例で言うと、最近ゴールドへの投資に興味を持っているので「ゴールド 投資」とかでグーグル検索をかけて調べようと思いました。
- ゴールドへの投資方法(ETFや現物など)
- 期待リターン
- ゴールドの歴史
- 実際にゴールドに投資している人の感想
上の3つに関しては上位表示されているサイトで調べることが簡単にできたのですが、4つ目の「実際にゴールドに投資している人の感想」が全然出てこないわけです。
2020年5月にあったアップデートで個人ブログが上位表示しづらくなったのも原因だと思うのですが、これが全然出てこなかったです。
一方YouTubeやツイッターで検索をかけると、欲しかった個人の感想や投資成績がずらりと出てきましたね。
このように内容によってはグーグル検索は全く役に立たないので色々なプラットホームを活用しないと欲しい情報に行き着くことができません。
「個人の感想や口コミなどを知りたい場合はYouTubeかツイッターで」
これがこの先の時代で必須の感覚になっていきそうです。
グーグル検索が使いにくくなったことへのブログ運営者としての立ち回り
ここまでは調べ物をする側の立場としてグーグル検索が使いにくくなったことを愚痴ってきましたが、ブログ運営者としてはもっと大きな問題として降り掛かってきます。
つい去年ぐらいまではグーグルからの検索流入を集めるだけでアドセンスやASPで収益を得ることができたのに、YMYL以外のジャンルでも個人ブログが上位表示しにくくなった結果、アクセスも収益もガタ落ちしてしまっています。
仮に個人ブログでも上位表示できるキーワードやジャンルを見つけたとしても、また個人ブログが下がるようなアップデートをされてしまっては消耗するだけで収益アップすることはできません。
というわけでこれからは検索流入だけに依存せず、ツイッターやインスタなどSNSからの流入も集めることが必須です。
私としては人間関係で色々考えるのが苦手なのでツイッターもあまりやりたくないのですが、ブログで収益を上げることを考えるならそうも言っていられない状況ですね…。
まとめ
グーグル検索は利用者目線で使いづらくなっているし、ブロガー目線としても上位表示ができなくなって収益もアクセスも厳しいという話でした。
グーグルで画像検索やショッピング検索ができるように、個人ブログだけを検索できるようになると非常に便利で助かるのですがね…。
そんな思いもあってブログ村に登録してみました。
読者としてブログを読むのがメインですが、ブログ村からも読んでくれる人がいると嬉しいなと思ったり。。。
というわけでブロガーっぽくブログ村のバナーを置いてみました!
応援してくださる方がいたらぜひポチっとしていただければ幸いです。