ビットコイン

私がビットコインに投資をしてゴールドに投資をしない理由

私はこちらの記事で公開しているようにビットコインに積立投資を行っていますが、ゴールドには投資をしていません。

ビットコインとゴールドは供給量が少なくインフレに強いという性質が似ていて、「ビットコインだけではなくゴールドも買って分散投資をするのが大事」という意見も目にするのですが、私はゴールドへの投資はイマイチする気がおきません。

この記事ではビットコインには投資をするのにゴールドには投資をしない理由はなぜか?について考えをまとめてみたいと思います。

 

ビットコインのほうがリターンが高い

投資をする上で1番重要なのはリターンがどうなるかですが、ビットコインはコロナショック後も順調に最高値を更新していて、今年始めから約2倍の価格をつけています。

一方ゴールドもコロナショック後に最高値更新をしていますが、その後価格が低迷し、今現在も下落し続けています。

ビットコインとゴールドの価格差がどうなっているかを知りたい場合にはXAUBTCというチャートを見ると分かりやすいのですが、見事にチャートが右肩下がりです。

 

 

これはビットコインの価格に対してゴールドが下がり続けていることを意味します。

この先もビットコインに対してゴールドが右肩下がりになるのかは分かりませんが、ビットコインが誕生してから12年の間、長期目線では常にビットコインへ投資した方が成績は良かったようです(株式とか他の資産にも同じことが言えますが…)

 

ゴールドの希少性の疑問性

ゴールドは世界中でオリンピックの公式プール3.5杯分しか採掘がされていなく、供給量が限られているからこそ希少性があり今の価格がついているわけですが、定期的に新しい金鉱脈が発見されたとニュースが出てきます。

現代版ゴールドラッシュが起これば供給量が限られているはずのゴールドが世に出回り価格が下がってしまうので、ゴールド投資家にとっては金鉱脈は見つからない方がいいですね。

といっても次々と見つかってしまうもので、最近はコンゴ共和国で90%がゴールドの鉱脈が発見されて、人々が殺到している動画がツイッターで出回っていましたね…。

 

 

そして私が最近なるほどと思ったのが、宇宙開発が進み今よりももっと惑星の探索ができるようになったときに、ゴールドがたくさん眠っている惑星が見つかってしまうのではないかということ。

海岸の砂粒のようにゴールドが採掘されて地球に持ちかえられてしまったら、希少性が高いことがウリのゴールドは一瞬で暴落してしまうので、技術革新が進むこともゴールドにとっては良いことではありません。

その点ビットコインはプログラムによって供給量が決められているので、宇宙開発がどうとかで1ビットコインの希少性が低くなってしまうなどの心配をする必要はありません。

量子コンピュータの開発が進んでビットコインの安全性が脅かされるというのはありますが、ゴールドと違ってビットコインはプログラムを改良して進化することもできるので、技術革新はビットコインにとって必ずしもネガティブとは限らないのも良いところですね。

これらのことが原因なのかは分かりませんが、ゴールドは資金流出が続き、一方で機関投資家によるビットコインへの資金流入が増えているというニュースがありました。

これはつまりゴールドの資金がビットコインへ渡っているということだと私は思っていて、今後もその傾向が続くと見ています。

 

まとめ

ゴールドに投資をしない理由を一言でいうと、ゴールドの供給量が今後増えるかもしれないのと、リターンから見てもビットコインに全振りした方が良いからです。

過去に遊びでGLDというゴールドのETFを買ったことがありましたが、最高値付近で掴んでしまったようでずっと損失を抱えたままでした。

これはあかんと思ってGLDを売ったお金でビットコインを買ったのですが、今の値動きを見るに間違った判断ではなかったようですね。

GLDとHMYを売って0.01BTC購入しました【ゴールドよりビットコイン】コロナショック後に気まぐれで購入したゴールドのETFのGLDと金鉱株のHMYを売却しました。 GLDは184ドルの時に買っ...

 

私個人としてはゴールドに否定的な見解ではありますが、有名投資YouTuber達はこれからゴールドの時代が来ると言っていますし、これからどうなるのか楽しみです。

楽天の期間限定ポイントが貯まったらゴールド投資だけにトピックを当てた、この珍しい投資本を購入して勉強しようと思います。