暮らし

元気寿司アプリのスタンプがつかないときの対処法

元気寿司、魚べい、千両の元気寿司グループのお寿司屋さんに行って、会計時にアプリをかざすとスタンプを集めることができます。

そのスタンプを3つ以上集めると割引のクーポンがもらえるのですが、元気寿司アプリでスタンプを集めることができないことが多々あります。

この記事では元気寿司アプリでのスタンプのつけかたや、どうやってもスタンプがつかないときの対処法を紹介したいと思います。

 

元気寿司アプリのスタンプのつけかた

まずは元気寿司アプリをインストールし、会員登録を済ませておきましょう。

魚べい元気寿司千両公式
魚べい元気寿司千両公式
posted withアプリーチ

 

アプリトップ画面の「順番待ち お持ち帰り予約」をポチポチしていると会員登録に進みます。

元気寿司の会員登録は、空メールを送信し、返ってきたメールに記載のURLをタップするだけで完了するので、面倒な会員情報の登録などは不要です。

次にスタンプのつけかたについてですが、アプリのよくある質問には以下のように記載がありました。

A.★ 「お店を探す」から利用したい店舗を「お気に入りに登録」している必要があります。 Bluetooth・GPS設定をONにする必要があります。手順①
店舗にご来店いただき、お会計時にアプリを起動する。

手順②
お気に入り「店舗一覧」から、スタンプをためたい店舗を選択する。

手順③
下部に表示される「スタンプ」を選択する。

手順④
スマートデバイスをレジ前の専用端末(ビーコン)にかざして認証すると、スタンプが付与されます。

元気寿司アプリよくある質問より引用

 

手順②のお気に入り「店舗一覧」というのが全くわからないのですが、多分以下の方法でも同じ意味合いのはずです。

まずアプリトップの「ブランドからお店を探す」か「現在地からお店を探す」で自分が来店している店舗をお気に入り登録しておきます。

 

 

そして来店中の店舗を選び、上の画面の高速レーンでお寿司が運ばれている写真をタップします。

すると、ページが遷移して、以下の画面した部分にスタンプが表示されます。

 

 

この赤い四角で囲ってあるスタンプを押し、会計時のレジ近くにあるスタンプ読み取り機械にスマホをBluetoothをONにした状態でかざせばスタンプが獲得できます。

 

それでも元気寿司アプリでスタンプが獲得できない場合の対処法

実は私自身も、今紹介した方法でスマホをかざしても、スタンプがつくときとつかないときがあります。

そういうときは、スタンプ画面の右上にある「スタンプがつかない場合はこちら」をタップすると、バーコードをカメラでスキャンするモードになり、バーコードを読み取るとスタンプがつきます。

しかし私がよく行く魚べいでは、昔はレジの横にバーコードが置いてあったのでそこをスキャンするだけで良かったのですが、最近になって店員さんに言わないとバーコード記載の紙を出してもらえなくなってしまいました。

お布団マン
お布団マン
寿司食べてないのにバーコード読み取ってくるマンの対策をしたのかも?と考えたりw

とりあえず店員さんに言えば、Bluetoothの設定がうまくいかないとかの場合でもスタンプをつけてもらうことはできます。

あとはアプリが最新版じゃないとスタンプをつけられない場合もあります。

念の為元気寿司アプリが最新版にアップデートされているかも確認をしておきましょう。

 

その他の対処法

店員さんに言えばスタンプをつけてもらえるとはいえ、後ろに何人も会計を待っている人がいる混雑時に、

お布団マン
お布団マン
スタンプつけたいからバーコード出してください

なんてなかなか言いにくいですし、態度の悪い店員さんで話しかけづらい場合だってあります。

そういうわけで、手順通りにやってもスタンプがつけられず、混雑時にバーコードを出してと言いづらい場合は、私はスタンプをつけるのを諦めることにしてます。

スタンプ3個50円引クーポン
スタンプ6個50円引クーポン
スタンプ13個150円引クーポン
スタンプ20個200円引クーポン
スタンプ28個300円引クーポン

 

最初スタンプ3個や6個のうちだと、スタンプ1個辺りで約17円くらいの価値しかありません。

そう考えると、17円くらいのために苦労するのも面倒かなと思ったりします。

それよりも会計時に現金で払わずに、楽天Edyといった電子マネーや、クレジットカードで払ってポイントを貯めるほうがお得です。

魚べいだとクレジットカードが使えるので、Kyash+1%還元のクレジットカードの合計3%還元が1番お得ですね。

https://ofutonman.com/kyash

3000円のお支払いとすると、Kyashで払えば90円分還元を受けることができます。

スタンプよりも支払い方法にこだわるほうがはるかに大事です。

 

まとめ

元気寿司アプリでスタンプを貯める方法を紹介しました。

しかし紹介した手順通りにやっても、スタンプがつかないことがなぜかあるので、そういうときはすっぱり諦めるのも手です。

グーグル先生で調べると、私と同じようにスタンプがつけられなくて困っている人もいるようなので、アプリ自体使いにくいのかもしれません。

お寿司を食べている最中もスタンプのことが気になってしまうことがあるので、これからはたかだか17円のことに気を取られずに、お寿司を味わって食べようと思います・・・w