アプリ系ASPの中でもゲームジャンルに強いと言われているGAMEFEAT(ゲームフィート)では無料で審査を申し込めるので、当ブログで申し込んでみました。
が、残念ながら結果は審査落ちでした!!!
グーグル先生でGAMEFEATの審査について調べてみたりしましたが、あまり情報がなかったのでちょっと書き残しておきます。
これからGAMEFEATの登録を考えている人はぜひ参考にしていただければと思います!
GAMEFEATの審査基準
GAMEFEATの審査基準について調べたところ、公式ページには以下のように記載がありました。
Q.メディアの審査基準はどのようになっているのでしょうか。
コンテンツのボリューム、及びオリジナリティ等を多角的に審査させて頂いております。
またアダルト要素の強いメディア等に関しては承認をお断りしております。
私が審査をしていただいた結果のメールにも、「コンテンツのボリュームとオリジナリティが足りないからメディア登録は見送らせていただく」という内容が書かれていました。
審査は22時に申し込んだところ、次の日の16時に審査結果メールが届いていたので、おおよそ18時間くらいで審査していただいたということですね。
ちなみに私が申し込んだときのブログの状態は、
- 49記事
- 1日10PV~20PV
- 雑記ブログ
- ゲームジャンル要素ほぼなし
という感じでしたので、このような感じだと審査が落ちてしまうこともあると1つの参考にしていただければと思います。
審査落ちしても再審査は可能
審査結果メールの最後のほうには、「コンテンツを十二分に拡充されたのち再申請は可能」という内容が書かれていました。
何回も審査が申し込めるかは不明ですが、少なくとも2回目同じブログで審査申し込みはOKなようなので、私のブログよりコンテンツを充実させたブログで申し込みましょう・・・!w
ちなみに私はこのブログでは再審査申し込みはせずに、ゲームアプリにマッチしてそうな別ジャンルのブログで申し込もうかと思っています。
審査落ちブログを抱えていても、別ブログで初回審査を申し込むということも可能なようなので。
しかし、雑記ブログ49記事の状態では審査落ちするということがわかったので、100記事くらいは入れてから申し込んだほうがいいかもしれないですね・・・。
GAMEFEATに落ちてしまった人はSmart-Cを利用しよう
GAMEFEATを申し込んだときに同時にSmart-Cに申し込みをしましたが、こちらはあっさり審査が通っていました。
Smart-Cの広告案件を見ているとゲームジャンルもそれなりにあるので、GAMEFEATに落ちてしまった人はSmart-Cの登録がおすすめです。
そして記事が増えたところで GAMEFEATの再審査を申し込むのがちょうどいい流れなんじゃないかと思います。
Smart-Cは収益レポートとかの反映が早いので、ちょくちょく確認してはクリック数が増えてるのに感動したりできるのが良いところですね。
まとめ
GAMEFEATの審査について紹介しました。
アプリのアフィリエイトはじわじわ利用者が増えているようなので、各ASPの審査通過をする難易度とかがわかるようになると嬉しいですね。
ただ基本的にどのASPも1回審査落ちをしても再審査を受けることが可能なので、自分のブログを進化させたあとに、合格を狙いましょう!