商品レビュー

【レビュー】動画編集ができるFlexClipの紹介!

今回は動画編集やショートムービー作成ができるサービスのFlexClipを紹介します。

ネットで調べてみると結構な数のブロガーさん達が紹介しており、知名度が高いサービスのです。

私もPearlMountain社様よりレビューの依頼と共にライセンスの提供をしていただきましたので、実際に使ってみて感じたことを気ままにレビューしていこうと思います。

なおレビューをするにあたって私自身のスペックを挙げておくと、

  • スマホ以外で動画撮ったことなし
  • 動画編集経験一切なし
  • 動画のダウンロードもしたことがない

という感じで動画に関しては完全初心者なので、まっさらな初心者目線でのレビューとなります。

 

FlexClipはWeb上で動画編集・作成が可能なサービス

私がFlexClipで1番便利だと思ったのはダウンロードが不要で、Web上で動画の編集や作成が可能という点です。

動画編集ソフトは容量を喰うのでスペックの低いPCだと重くなってしまいますが、FlexClipはWeb上なのでスペックが低いPCでも問題なく扱えます。

なのでノートパソコンや低スペックPCでも動画編集をすることができるわけですね。

ただしFlexClipはPC版のGoogle Chromeでしか動かず、スマホやタブレットでは扱えないので注意が必要です。

また、利用するためにはアカウント登録が必要ですが、Googleアカウントで登録することができるので簡単でした。

 

豊富なテンプレートから動画編集が可能

FlexClipでは事前に用意されているテンプレートから動画編集をすることができます。

  • ビジネス
  • ソーシャルメディア
  • スライドショー
  • 教育
  • ウェディング
  • ライフスタイル

など、ジャンル別にも分けられているので自分の作成したい動画のテンプレートを選べます。

 

また、このようにテキストのフォントを選ぶことができ、海外サービスながら日本語フォントにも対応しているようでした。

 

 

もちろんフォント以外にも音楽の種類を選べたり、↑のように顔文字を付け加えることもでき、動画編集初心者には使い余しそうなほどな多機能っぷりです。

 

動画編集初心者のブロガー目線でFlexClipはどうなのか?

YouTubeに動画投稿をしたりする予定のない私にとってはブログに使えるかどうかが重要です。

私も実際に動画を編集してアップロードしてみましたが、動画が重すぎたのかブログ上で再生ができず…。

またブログで使う分にはGIFで十分なので、FlexClipでショートムービーを作る必要性のある場面が少ないかなと思っています。

 

まとめ

動画編集ができるサービス、FlexClipを紹介しました。

Web上で利用できるサービスなので、低スペックなPCでも動画編集ができてしまうというのが1番のメリットだと思います。

FlexClipがおすすめな人
  • 低スペックPCを持っている人
  • 動画編集の心得がない初心者
  • 英語が分かる人

 

これらに当てはまる人には使いやすい動画編集サービスだと思うので、1度触ってみるのがおすすめです!

 

公式ページ