「ブログのアクセスが増え始めるのはブログを開設してから3ヶ月経ってから!なので3ヶ月は続けよう!」
という先輩ブロガーのお言葉通り、3ヶ月目には1日200PV安定となり、4ヶ月目にはなんと300PV安定、さらに1日400PVを超える日がちらほらでてきました。
1日400PV安定すれば1ヶ月1万PVを超えることができます。
多くの人がまずは1ヶ月1万PV達成を目標にしていると思うので、ブログ初心者のぼくが取り組んできたことを書き残しておこうと思います。
よく読まれる記事からリライトしまくった
よく言われるようにリライトは重要なようです。
検索1ページ目に出る自分のブログの人気記事をリライトしまくっていると順位が着実に上がり、それに伴ってアクセス数もどんどん増えていきました。
文字数を増やすことを意識せず、逆に必要のなかったり意味のわからない一文を削除して1記事当たりの文字数を減らしても読みやすい記事になれば効果があるようです。
アドセンス合格を目標に書いていたときの記事は意味のわからない文章で文字数を水増ししていましたが、そういうのを少しずつなくしていったので評価が上がったため、検索上位になったのではないかと思っています。
全く読まれない記事は消した
ぼくの運営している別特化型ブログは50記事くらいしかなく、アドセンスを合格してから10記事ほどしか更新していません。
2ヶ月半で10記事くらいなのでかなり低いペースです。
なのでただでさえ少ない記事数のブログなのに記事を消していくというのはかなり抵抗がありましたが、読まれないゴミ記事はグーグルの評価を下げることになるそうなので、思い切って削除しました。
その評価を下げる理由とは、「こんな記事もおすすめ」に表示される記事をクリックしてもらっても、その記事がゴミ記事だった場合すぐ直帰されてしまうため、評価が下がってしまうということらしいです。
たしかにぼくの書いたゴミ記事は滞在時間も1分以下ですし、直帰率も100%ばっかりなので、評価を下げかねないデータですね。
コメント欄を設けてみた

ブログのコメント欄は必要論と不要論があって、ぼくも実験的に消したり付けたりしてるんですが、結構コメントをくれる人がいます。
そのコメント内容もSEOに影響するらしいですが、記事を読んでくれてかつ不明点などをコメントしてくれるので、読者の不明点を補足するリライトをすることができました。
そのおかげかはわかりませんが、コメントをくれた記事は上位に表示されるようになっています。
ただ世の中良いコメントばっかりじゃなく、誹謗中傷コメントもあるので悩ましい所ではありますね。
でも月間1万PV以下のブログならアンチより先にファンのほうが付きそうなので、コメント欄設置はありだと思います。
コメントしてくれた人は再アクセスしてくれるのでPVも増えますし、何よりコメントがもらえたら嬉しいですからね。
1日400PVの収益は?
今のところアドセンスだけしか収益化していませんが、1日400PVだと適当なスナック菓子が買えるくらいの収益が発生しています。
1日の目標としては小学校のおやつの遠足で許される金額くらいは欲しいところですね。
あと最近気付いたのが、土日のほうがクリック数が多いみたいですね。
これは自分のブログジャンルにもよるのかもしれませんが、大体みんなそうなるんじゃないかと思います。
やっぱり土日の時間があるほうが広告をクリックしてゆっくり読んでみようという気になりますもんね。
まとめ
1日400PVを超えるようになったのでその記録を残してみました。
結局ぼくがやったのは、
- リライト
- ゴミ記事削除
- コメント欄を設ける
この3つだけです。
記事更新は全然しなくても、質を高めればPV数は上がっていくということの証明になりそうです。
でも質の高い記事を更新してリライトとかすればもっとPVが伸びたと思うので、これからもっと頑張りたいと思います。