チェス

【チェス初心者が使うべきは?】lichessとchess.comを比較してみた

chess.com lichess

 

チェスをサイトやアプリで遊ぼうとしたら、使いやすくてプレイ人数も多いchess.comかlichessのどちらかを選ぶことになります。

どちらも素晴らしいチェスサイトであることは間違いありませんが、2つのサイトにはどのような違いがあり、初心者はどちらを使うべきなのかということを紹介していきたいと思います。

 

lichessとchess.comの比較

lichesschess.com
金額完全無料(広告もなし)一部課金(課金なしでも全然遊べる)
タクティクス無料で何問でも解ける無課金だと1日5問まで
日本語かなり問題ないレベルまで日本語ありそこまで問題ないレベルで日本語あり
プレイヤーレベルやや強いかなり強い
UIの見やすさかなり見やすい見やすい(PC版は微妙?)
使いやすさ使いやすいやや使いやすい

 

比較すると大体こんな感じ。

lichessは有志によるボランティア開発によって作られていて、営利目的ではないので広告すらないチェス愛の溢れるサイトとなっています。

ただ、勘違いしないでいただきたいのはchess.comのほうがチェスサイトとして普通であって、課金は一切しなくても普通に遊べるので優秀なサイトです。

 

残念なのはchess.comは課金をしないとタクティクスが1日に5問しか解けないというところですが、これはChessTempoという無料でタクティクスを解くことができるサイトと併用して使えば問題ありませんね。

 

Chess Tempo 使い方
【タクティクスサイトNo1】チェステンポの使い方を解説!チェスの上達に超有効なタクティクスを解くという勉強法。 タクティクスは本を買って解き進めるというのもありですが、1番良いのはタクテ...

 

lichessはチェス初心者の日本人に優しい

次に日本語でサイトが使えるかどうかというところですが、lichessもchess.comも問題ないレベルで使えるようになっています。

しかし、chess.comだとコンピュータが指し手の意味を教えてくれるレッスン機能とかは日本語に対応していないので、初心者にとっては少し不便です。

 

その点lichessは駒の動かし方から不自然のない日本語で教えてくれる作りになっています。

 

 

半年くらい前に見たときはPC版でしかレッスン機能がついてなかったのですが、この記事を書くにあたって、スマホアプリで確認してみると、アプリでもレッスン機能がついているようでした。

 

lichessは解析機能がすごい!

今時のチェスサイトなら解析機能は無料で使えるようになっていて、chess.comでも無課金で解析可能です。(課金すると更に高度な解析機能が使えます)

左がlichessアプリ、右がchess.comアプリで解析した画像です。

 

lichess chess.com

 

どちらも疑問手や悪手の数を教えてくれるのは一緒ですが、lichessは形勢の推移をグラフで教えてくれるのが嬉しいです。

さらにPC版かつ、英語での機能となりますが、過去の戦績をコンピュータが全て解析してくれて、得意な戦法や得意な展開を探し出してくれます。

英語とはいえクロームの翻訳機能を使えば、ある程度書いている内容がわかるので、ある程度対戦数を積んだらPC版で解析してみましょう。

 

この画面右下の「Chess Insights」をクリックすると解析画面へ移動します。

 

 

画像は各ピースの悪手率を解析した結果です。

Average centipawn lossの数字が低ければ低いほど良い手が指せているということで、この結果からはキングを動かした手が悪手度が高く、逆にビショップはそれなりにうまく使えていることがわかります。

このことから、キングを動かす=エンドゲームが苦手ということが読み取れるなど、かなり面白いデータを取ることができそうですね。

 

chess.comは課金をしてもこのような機能がないので、lichessはこの解析を使うためだけにプレイする価値ありです。

 

プレイヤーレベルはchess.comのほうが高い

R2000を超えるくらいから、lichessはマッチングまで時間がかかることが多い気がします。

同時接続人数もchess.comのほうが多いので、単純にレートの高い人はchess.comに集まるということだと思います。

Hikaru Nakamuraを始めとする一流のGM達もchess.comでよく対戦しているので、超強豪のネットチェスを観戦したければ、lichessよりchess.comのほうがいいですね。

 

chess.comは頻繁に独自のチェストーナメントを開催したりして、世界チャンピオンのMagnus Carlsenもchess.comでプレイすることがたまにあります。

 

初心者はlichessを、上級者はchess.comを使おう

lichessはルールからある程度の駒の動かし方まで教えてくれる機能が備わってますし、UIも綺麗なので、lichessから使い始めるのがおすすめです。

そしてR2000を超えた辺りからは強いプレイヤーと対戦するためにchess.comへ移動してくるというのがいいかなと思います。

 

英語が分かるという条件付きですが、chess.comで課金をすればプロがオープニングやエンドゲームの解説をしたビデオが見放題になり、これが非常に勉強になります。

 

まとめ

今回の記事内容をまとめてみると、

 

lichessとchess.comの比較
  • ほとんどの人にとってはlichessのほうが使いやすい
  • lichessはチェスのルールを覚えるところから、手厚く教えてくれる機能がある
  • lichessの棋譜解析機能がすごい
  • プレイヤーレベル的にR2000を超えたらchess.comへ移動がおすすめ

 

こんな感じですね。

lichessとchess.com、どちらを使おうか迷っている人はぜひ参考にしてみていただければと思います!

 

lichess • Online Chess
lichess • Online Chess
posted withアプリーチ

記事を読み終えたらこちらのチェス記事一覧をどうぞ!おすすめのチェス記事を見やすくまとめています!

https://ofutonman.com/chess-summary