この記事ではチェスを始めて5年くらい経つ私が、チェス関連グッズで買って良かったなと思うもの、逆にこれは買わなくて良かったなと思うものをそれぞれ紹介していきます。
「このチェスグッズは買っても後悔しないだろうか・・・?」
といった悩みを抱えている人には参考になるかと思います。
それでは早速見ていきましょう!
Contents
チェスで買って良かったものリスト
まずは買って良かったなと思うものを紹介します。
チェスというと世間一般的にお金がかかるイメージがあるようですが、実際趣味としてはそれなりに高価なものも多いですが、どれも本気で買って良かったと思っているものです。
チェスボード・チェス駒(15,000円)
チェスボードは高級な方が良いたった1つの理由でも言っていることですが、チェスボードは将棋盤や囲碁盤と違って、部屋に飾ってもインテリアとして成立するというメリットがあります。
チェスに飽きてもどっかテーブルとかに置いておけば、なんとなく知的っぽい雰囲気が出てくるわけですね。
あとは、
- 普段インテリアとして飾っているので駒を片付けない
- ちょっと棋譜並べでもしてみようかな
- チェスの勉強をする
こんな感じでインテリアとして飾っているのがチェスの勉強をする良い影響を与えてくれます。
学校の勉強とかなんでもそうですが、最初手を付けるまでが面倒なのですが、チェスの場合は駒を触るのがちょっとかっこいい感じがするので、最初のハードルが低いのがいいですね。
というわけで触りたくなるような、自分の中でちょっと高級なチェスボードがおすすめです。
Fritz15(6,580円)

チェスソフト「Fritz15」は勉強に最適!【私はこれで強くなりました】で紹介しているチェスソフトです(現在はFritz16が最新版)
私は現在こそ激弱化してしまいましたが、真面目に毎日チェスをやっていたときはChess.comで最高R2400までいくことができており、それはFritz15で勉強した効果によるところが大きいです。
チェスに限らず将棋も囲碁もポーカーもソフトで勉強するのが当然の時代ですが、特にチェスはその先駆けとして、ソフトの使いやすさ・性能の良さが凄くて驚かされましたね。
値段も5,000円程度あれば買えるので、早く強くなりたい人はソフトを買って勉強するのがいいと思います。
チェス本全般(1,500円~5,000円)
将棋の本なんかは読む必要も買う必要もない本が多いですが、日本語で書かれているチェス本は役に立つものが多いです(入門書・定跡書を除く)
おすすめのチェス本9選【初心者から上級者まで役に立つ】で紹介しているのはいずれも私が実際に買って読んだ本ですが、ほとんどが実力アップに役立ってくれた本でした。
色々なチェスの勉強法を試してきましたが、Fritz15+チェス本で勉強が最も効率的で早く強くなれますね。
本はたくさん買うと出費がかさみますが、本気で強くなりたい方はケチらないほうがいいと思います。
チェスで買って良くなかったものリスト
ここからは買って後悔したものを紹介していきます。
・・・といってもあまりチェスに関係ないものを混じっていますが。。。
Chess.comのダイヤモンド会員(1ヶ月約1,000円)

Chess.comは基本無料で遊べますが、ダイヤモンド会員になると
- タクティクスが無制限に解ける(無課金だと1日5問まで)
- GMが解説しているようなビデオ見放題
- レッスン受け放題
- マッチングが無課金のときより早い
などなど、色々なメリットがあります。
私としてはタクティクス無制限とレッスンビデオを見るために何ヶ月か契約していたのですが、タクティクスはChessTempoで無料でできますし、ビデオは英語が全く分からない私には何の効果もなかったです。。。
英語が分かる人なら効果があるのでしょうが、私のように英語分からない人はChess.comの課金は無駄になると思います。
英語勉強系の本・アプリ・オール英語のチェス本(1,500円~3,000円)
チェスでもっと強くなるためには英語極めて、英語のチェス本を読めば完璧!と思って英語の教材やら英会話アプリを購入したのですが、全然捗らずに完全に無駄になってしまいましたw
これはまあ私の頭の悪さや根性のなさの問題なので、チェスを動機にして英語の勉強がうまくいく人もいるとは思います。
が、勉強苦手・英語苦手な人はチェスがよっぽど好きではないとチェスのための英語勉強は続かないです。
リアルチェスではなくネットチェスでレート上げたいという動機だけなら、英語は一切分からなくてもある程度までは伸びると思いますしね・・・。
まとめ
というわけでチェスで買って良かったもの、良くなかったものの紹介でした。
こうして見てみると、チェス関連グッズに関しては良い買い物をしているんじゃないかなと思いますね。
そもそもチェス自体日本ではマイナーなゲームなので、失敗するほどグッズが売っていない問題もありますが・・・。
チェスが趣味で何かお買い物をしようと考えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います!
記事を読み終えたらこちらのチェス記事一覧をどうぞ!おすすめのチェス記事を見やすくまとめています!
