20歳でチェスを初めてトーナメントに出場して複数回優勝をしたり、ネット対戦でチェスの最高位のGMに何回か勝ったことがある私がチェスを趣味にするべき理由を紹介します!
チェスは趣味にすればお金がかからない
個人的に1番のメリットと思っているのが、チェスを趣味にしてもお金がかからないところです。
【チェス歴5年】チェスで買って良かったもの・良くなかったものリストを公開しますで紹介していますが、私が5年間チェスをやってきてかけたお金は合計で3万円程度。
1ヶ月に500円しかかからない超低コストっぷりです!
私の場合はチェスボードから技術書、有料トレーニングチェスソフトを購入するといったガチ勢一歩手前な買い物をしていますが、これらは買わなくてもチェスをプレイすることはできます。
- 対局→ネット(無料)で何回でもできる
- 本→ググればそれなりの情報が出てきて学べる
- ソフト→無料のやつもある
1度覚えれば生涯楽しむことができる
チェスは16世紀からルールが変わらず現代まで遊ばれているゲームです。
最初ルールを覚えれるのにちょっと苦戦するかもしれませんが、1度習得してしまえば生涯を通じてチェスを楽しむことができます。
これがテレビゲームやカードゲームであれば新しいソフトが出たり、頻繁にルール変更がされる、もしくは廃れて遊べる人がいなくなってしまう…なんてことはしょっちゅう起こります。
世界で約7億人の競技人口がいてルール変更がされることのないチェスは、ネットさえ繋がっていれば遊ぶ相手がいなくなることはありません。
チェスを趣味にすると知的なイメージを持たれる
趣味を聞かれたときに「チェスです」と答えると、頭良いキャラに思われることが多いです。
理由として、映画やアニメでチェスの駒をカチャカチャしてチェックメイト!とか言って頭良い雰囲気を醸し出しているのが影響しているのかもしれません。
一方趣味を聞かれて「将棋です」と答えるとオタクっぽい印象を持たれます。
これもアニメや漫画などが影響しているからだと思いますが、将棋もチェスも頭を使うゲームで似ているのに、なぜチェスは知的で将棋はオタクなのか…
ともあれチェスを趣味にしている人にとってはこれもメリットです。
世界中の人と交流を持てる
日本で普通に住んでいるだけだと日本人以外と関わることはそうないですが、チェスをやっていれば世界中の人とチェス対局をしたりチャットをして交流を持つことができます。
交流を持ったから何かあるってわけではありませんが、一般人にとっては結構貴重な体験になるかと思います。
私自身の実体験としては、外国人の方に対面でチェスを教わったり、ネットチェスで煽りチャットをされたりアニメの話(英語)をしたことがあります。
その方はソードアート・オンラインが好きでこのキャラが好きと話しかけてきてくれましたが、日本のアニメって人気なんだなあということを思いましたね…。
まとめ
チェスを趣味にするべき理由を紹介しました。
お金がかからなくて一生遊べるというだけで私的に超魅力的なゲームですが、人にチェスをやっていることをいうと勝手に知的イメージを持ってくれたり、世界中の人と交流を持つこともできる素敵なメリットもあります。
ちょっとでも興味を持った方は早速ルールを覚えて対戦をしてみましょう!
チェスのルールはあるサイトで覚えると最速1時間くらいで覚えられます↓
ルールを覚えたら以下記事の内容を意識すれば面白いように勝てます!