ビットコイン積立記録

【17ヶ月目】ビットコインの冴えない動きで含み益減少!

ビットコイン積立

↓先月の積立結果はこちら

【16ヶ月目】1BTC500万円復活で含み益も回復!↓先月の積立結果はこちら https://ofutonman.com/btc202107 現物の買付や送金の手数料が無料で行...

現物の買付や送金の手数料が無料で行えるGMOコインで行い、ハードウォレットのLedger Nano XでBTCをガチホする企画17ヶ月目です!

9月のビットコインは歴史的にも冴えない値動きをしているのですが、一時期1BTC=580万円を突破して、久しぶりの600万円台に行くか!?と思いきや結局暴落してアノマリー通りの結果に終わりました。

そんなわけで私の冴えない積立成績も冴えない結果になっています!

 

2021年9月ビットコイン積立結果

積立額保有通貨数評価額
1,500,977円0.82527BTC3,847,082円(+2,346,105円

※記事公開時1BTC=4,648485円

先月に引き続き、9月も現金不足のため、なけなしのブログ収益から1,857円で0.004BTCだけ積立…笑

先月の含み益が約280万円なので、50万ほど含み益が減ってしまいました。

まあ含み益に関しては自分でコントールできる部分ではないので、早く日本円枯渇状態を脱出して、以前の積立ペースを取り戻したいところ。

この積立企画を始めたての頃は頑張って1ヶ月で15万円積立とかやっていましたからね…

ビットコイン 積立結果
ビットコイン積立成績をブログで公開!【1年間継続中】私は将来的なインフレ対策としてビットコインに積立投資をしており、その成績をこちらの記事にまとめています。 ビットコインは購入・送金...

 

2021年4Qのビットコインについて考える

明日から10月になり、第4半期を迎えます。

過去を振り返ると第4Qは価格上昇がしやすい時期で、特に半減期の翌年の2013年2017年の4Qは大きく値上がりをしているのがわかります。

そのため、2020年の半減後の2021年4Qは大きな値上がりを期待する人が多く、実際にそうなってもおかしくないファンダもいくつかあります。

1番大きいのは昔から言われている、ビットコインETFの承認ですね。

カナダとかではすでにビットコインETFが承認されていますが、金融大国であるアメリカでは未だ承認をされていません。

ただ現在申請中のETFの中で11月14日までに最終回答が出されるものもあり、今年中に米国初のETF承認を期待する声もあるようです。

米SEC、11月14日までに最終回答──ビットコインETFの審査、3度目の延長

米国では今まで何回かETFの承認を蹴られていたはずですが、米国以外でのビットコインETFの承認が進んでいるのもあり、状況が変わっているのは事実。

また、仮想通貨全体の規制の話が進んでおり、以下のようなニュースもありました。

米SEC委員長、仮想通貨市場の規制方針を語る──公聴会の原稿

 

あまり詳しくは分かっていませんが、ビットコインとイーサリアム以外のアルトコインは違法とみなされる可能性がある?という感じでしょうか…。

そうであれば、この規制の話もビットコインETF承認の布石になっているのかなと思ったり。

4年ぶりの大型アップデート「Taproot」

ビットコインは今年の11月に、2017年の「Segwit」以来の大型アップデートがあります。

ここも不勉強であまり詳しくないですが、Taprootにより、

  1. プライバシー強化
  2. 手数料が安くなる

などのメリットがあります。

夏頃にはマイナーによって90%以上の支持を得て、アップデートすることが決まっていたので、4Qの価格上昇に繋がるのかはよく分かりませんが、4年ぶりのアップデートなので動向を見守りたいですね。

半減期後の上昇が1BTC=700万円で止まるのか

もしアノマリー通りに半減期後の4Qで爆上げしなければ、4月につけた1BTC=700万円が最高値が半減期後の最高値ということになります。

半減期後の翌々年(2014年、2018年)は価格を大きく下げていることもあり、2022年も量的緩和縮小などによって、ビットコインの暴落を予想する声もあります。

なので爆上げするなら2021年4Qがラストチャンスな可能性があり、ここで待望の1BTC=1,000万円に到達しなければ、次の半減期までお預けになるかもしれません。

また、4Qで1BTC=1,000万円に行かなければ支持者の多いS2Fモデルが機能しなくなったことも意味します。

個人的には4Qでビットコインが爆上げする材料は揃っているので、年末1BTC=1,000万円はまだ信じています笑

というかSOLの年初100倍上昇、イーサリアム5倍、リップルですら現時点で4倍上昇しているのに、ビットコインは2倍にすらなっていない状況で、このまま2021年が終わるのか?とも思いますね。

DeFi銘柄やBNBやFTTなどの取引所トークンなど一部のアルトコインは分かりませんが、BCHとかETCとか誰が見てもゴミなコインから規制の影響もあって、ビットコインが吸い上げて爆上げ!の展開も期待したいところです。