この間の記事でビットコインを100万円以下で買えるのはあと何日か、なんて記事を書きましたが、普通に100万円割ってますねw
まだまだ買い集めたい私にとっては好都合なわけですが、100万円付近でジワ上げしているときは一生落ちてこないんじゃないかと思えるのに、落ちるとまだ下がってきそうに見えるから不思議ですね。
でも99万円まで落ちてバコーンとリバったので、100万円割ったら買いたい人がたくさんいるんだなと思い、もう1度100万割ったときにちょっとだけ買い増ししておきました。
この記事執筆時も99万円代で推移していますね。
欲を言えば90万円くらいまで下げてから半減期へ向かってジワ上げしていって欲しいところ。
1BTC欲しい私は現在0.7BTC保有中で、残り0.3BTC集めないといけません。
どこかで10万、20万単位で入れないといけませんが、いつ入れていくべきか全くのノープランです。
80万円まで下がればもう一括で入れてもいいレベルなんですけどね。
1BTC集めるためのプラン
今考えているプランは3つ。
- 100万円割ったので一気に30万突っ込んで1BTC確保
- 今やってる毎日1,000円積立を2,000円に増額し、1万円下がるごとに1万円ずつ購入
- もっと下がるのを待ってから購入
半減期前でもう上がる気しかしないビットコインさんが一気に飛び跳ねて置いていかれるのが1番怖いので、①の作戦で楽になりたい気もしますが、それで10万円とか下がったらショックですからねえ。。。
ビットコインの将来を信じているので①をやって10万円下がってもまたナンピンすればいいかという気持ちもありますが。
1月はビットコインが強かった影響であまり突っ込むことができず、現金が微妙に余っているので①でもいいか・・・
現金比率が高いのはヤバいのか
最近投資系Youtubeを見たり、投資ブロガーの記事を読んだりしていると、どうも現金比率が高いのが気に入らない気がしてくるんですよね。
なんか噂では預金に対して手数料を取ったりとか、マイナンバーと紐付けて預金封鎖をするんじゃないかとかそういうのも見かけますし。
昔からの感覚で、銀行預金=絶対安心安全みたいな印象が強かったのですが、どうもそれは怪しいんじゃないかと考え直してきています。
現金はインフレしてどんどん価値が下がっていくので、暴落を待って投資をしていないで余裕があるうちに株式やビットコインに入れておいたほうがいいのではないかとかね。
投資に関しては世間一般の人と同じことをやると危ないっていう考え方があるので、老後2,000万円問題で若者の貯蓄意識が上がったり、投資系Youtuberがこぞって米国株を勧めているのを見ると、貯金や米国株も危ないのでは?と思ったりw
一方知名度は上がったビットコインでも、積立投資している人はツイッターのごく一部の人ぐらいしか見かけないですからね。
インデックス投資ブロガーは多いけど、ビットコイナーブロガーはほぼ見ない感じ。
靴磨き少年の話のように逆に安心感を感じます。ビットコイナーとしてはw
ビットコイン毎日1,000円積立投資とその結果報告は月1ペースでやっていこうと思うので、今はまだ少数派のビットコイン積立が流行りだしたとき、ビットコイナーブロガーとして先駆者になって、こんな記事まで読み返されるようになれたら嬉しいですね。
そういう意味では月5万円S&P500に入れて逃げ道を作っておかないで、潔く月15万円くらいビットコイン投資をやっていたほうがブランド的には面白そうですよね。
万が一ビットコインが大コケしてS&P500が順調に成長していったら、黒歴史すぎてこのブログ自体消してしまうというリスクもありますが・・・。
まあそんなことを考えながら、日々ビットコインを買い増していますという話でした。