ビットコインとつみたてNISAどちらを優先するべきなのかという問いを、投資に詳しい人100人に聞いたら99人はつみたてNISAと答えると思います。
実は私も職場の人に同じような質問をされ、「何はともあれつみたてNISAから始めるのが普通」と答えておきました。
というわけでつみたてNISAを優先するべき、、、終了!
…って結論では記事になりませんので、「ビットコイナーの私にとってビットコインとつみたてNISAどちらを優先するべきなのか」を考えてみます。
ちなみになぜiDeCoではなくつみたてNISAを優先の比較対象にしているのかというと、iDeCoは60歳まで引き出せないのが、将来セミリタイアを希望している私に相性が悪いからです。
Contents
ビットコインを優先したくなる理由
ビットコインとつみたてNISAの大きな違いは、売却益に対する税制です。
よく言われるのがビットコインを始めとする暗号資産は雑所得として分類されるので、55%もの税金を取られる話で、1億円稼いでも税金を支払うと手元には4,500万円しか残りません。
一方つみたてNISAは一般市民にも投資が浸透するように国が作った新しい非課税制度です。
株式や投資信託は売却益に対して通常20.315%かかるところ、つみたてNISAは非課税なので利益分が丸ごと手元に残ります。
この税制から見ても年40万円のつみたてNISAの枠を埋めてからビットコインなり別の投資なりをするべきという考え方は至極真っ当と言えるでしょう。
しかしそれでもビットコインを優先したくなる理由としては↓こんな感じです。
- つみたてNISAよりビットコインのほうが儲かる可能性があるから
- 国の推進する制度をいまいち信用しきれない
つみたてNISAよりビットコインが儲かる可能性
ビットコインは雑所得で税金が取られまくるのに何を言っているんだ?と思われそうですが、税金を考慮してもビットコインのほうがつみたてNISAより利益を出せる可能性があります。
つみたてNISAで毎月33,333円積立を20年間、年利7%で運用すると成績はこのようになります。
(年利7%は私が投資しているS&P500の過去の実績を根拠にしています)
800万円投資して1,764万になり、利益は936万円の結果になりました。
年利7%というかなり良い条件でも20年で元本2倍といったところです。
一方ビットコインのほうはまだ誕生してから12年と日が浅く、過去のデータを元に成績を出しても他の金融商品がゴミに見えるくらいの利益が出せてしまうので感覚的な考え方になりますが、ビットコインの場合元本2倍は容易に思えます。
例えば今年の1月1日時点では78万円だったビットコインは今日の12月15日時点では203万円をつけており、余裕で2倍以上になっています。
1月時点ではビットコインを持っていなかったとしても、今年の5月から毎月積立を始めていたら年利61%の利益を出せることは私自身の実体験として証明できています。
この成績を見ているとつみたてNISAに毎月33,333円投じるのがもったいない気すらしてきます。
20年間も投資を継続できるか問題
私はセミリタイアを目標に日々を生きているので、一生暮らせる資産があればすぐにでも仕事をやめるつもりでいます。
仕事をやめるとなると貧乏生活をすることになるので、毎月3万円の投資を続けることができないです。
元本2倍にするのも20年間欠かさず月3万円の積立をし、年利7%という高水準の利回りが続く幸運が重なってようやく達成するものなので、どこかのタイミングで積立をやめたら20年で元本2倍にはなりません。
それでもつみたてNISAは継続します
つみたてNISAへ毎月33,333円投資しているお金もビットコインに振り分けようかなとか、今までつみたてNISAに投資した分を全て売却してビットコインに一括投資しようかなと散々悩みましたが、売却も積立停止もせず今まで通り継続をしようと思います。
ビットコインラブな私はつみたてNISAの成績を超えるのは間違いないと思っていますが、それでも投資に絶対はないのでビットコインが大コケしたり、私の持っているビットコインが何らかの理由でGOXしてしまう可能性も0ではありません。
それを考えると200年以上の超長期で右肩上がりに成長しているS&P500に乗っかっておけば無一文の貧乏老人にはならないはずです…。
ビットコインという世間的に見たら詐欺商品に毎月お金を投じ続けるイカれた人間の最後の良心的なものとしてつみたてNISA+S&P500投資を続ける感じですねw
まあ投資を全くしない人にとっては投資信託の、それも日本ではない海外の株に投資をする行為もイカれたものと思われるかもですが、、、
つみたてNISAに投資をしていない月16,667円の分はビットコインに突っ込みます
つみたてNISAでは月33,333円積立していますが、他にも特定口座で月16,667円S&P500の投資信託に積立をしています。
それは低収入でも投資は月5万円行いたい決定的な理由で詳しく紹介している楽天証券×楽天カードの投資で楽天カード利用分のポイントとして毎月500ポイントもらえるからです。
つみたてNISAだけをしていると毎月333ポイントになりますが、特定口座でも積立をしておくことで167ポイントがおまけでついてきます。
こんなお得な投資はないと思って継続しているのですが、この16,667円の投資分はどこかのタイミングで売却してビットコインに突っ込む予定です。
債券インデックスに投資→即売却→ビットコイン投資→楽天ポイントゲット!が1番スムーズですが、規約違反にならないかグレーゾーンなのでビットコインが暴落したタイミングとかで特定口座のほうを売却して買っていこうと思っています。
まとめ
ブロガー的にもビットコインだけに一括投資をしているブランディングは効果的なのも含めてつみたてNISAをやめようか悩みましたが、さすがにリスク取りすぎと断念しました!
【晒し危険】ビットコインの全保有枚数をブログで公開していない理由で言っている通り、仮に資産の全てをビットコインにしたとしても全保有枚数を公開することはできませんし…。
とはいえ特定口座への投資分は削ってビットコインに投じていくので、更にリスクの高まったポートフォリオになります!
これが吉と出るか凶と出るか、、、、、5年後には分かるでしょうから楽しみですね!