ブログ運営

ビットコインが暴落したときに生存確認されるブログになりたい

最近セミリタイアブログと投資ブログをよく読んでいるのですが、面白いなと思うのは個人的なことを書きまくっているブログなんですよね。

ブログ的にはご法度な日記的な内容なのですが、むしろその日常が見たくて個人ブログを読んでいる節があります。

企業や公式が情報を小綺麗にまとめたサイトを乱立するようになった今、個人ブログに求められるものは超個人的な日記のような内容!

というわけで私も当ブログでどう立ち回るか考えてみましたが、ビットコインが暴落したときに生存確認をしに見に来てもらえるようなブログになりたいと思いましたw

 

見たいのはインデックス投資ブログではなく希少性のあるブログ

個人の投資ブログで見ていて面白いのは、インデックス投資で年率7%で回して100万円含み益が出ました!のような教科書みたいな投資ではなくて誰も投資しないような個別銘柄に全力投資しているブログなんですよね、個人的に。

性格の悪い人みたいですが、株式市場が大暴落したときに、SPXLとかTECLのような3倍レバレッジETFに全力投資している人のブログは気になってついつい見に行ってしまいます。

 

お布団マン
お布団マン
爆損しているはずだけど無事生きているのだろうか???

 

…的な。

インデックス投資が広まって、S&P500や全世界株式で教科書通りの投資をするブロガーが増えた今、インデックス以外の投資ブログは希少性があっていいですよね。

私もインデックス投資はしていますが、それ以上にビットコインにお金を注ぎ込んでいるので、それを生かして「ビットコインが暴落したとき見に来てもらえるブログ」を目指したいなという所存です。

お布団マンブログの戦略

お布団マンのビットコイン積立成績まとめで毎月のビットコインの成績公開をしているので、暴落したときに見に来てくれる方はいるかもしれないですが、月末に1回しか更新していないので短期的に暴落と暴騰を繰り返すビットコインでは暴落芸が伝わりにくい問題点があります。

毎日ブログ更新をしていれば暴落したときにもリアルタイムで暴落芸ができますが、毎日更新だとただでさえ低い記事の質がさらに低くなってしまうのと、ゴミ記事が増えてグーグル先生の評価が下がってしまう問題があります。

まあゴミ記事問題はno indexにしてグーグル先生に見られないようにすれば大丈夫ですけどね‥‥

とはいえ短期トレードをしているなら毎日更新でもブログのネタがそれなりにできそうですが、ガチホ&積立だとなかなか書くことがなくて難しい問題もあります。

そしてビットコインには自分のウォレットでガチホしていればその人が資産をいくら持っているかが誰にも分からないメリットがあります。

なのでブログやSNSで自分がビットコインを何枚持っているか晒すのはそのメリットをなくしてしまうので良くないと思い、私も成績公開をしているのは保有しているビットコインの一部のみです。

 

【晒し危険】ビットコインの全保有枚数をブログで公開していない理由私はお布団マンのビットコイン積立成績まとめという記事で月末時点のビットコインの積立成績を1ヶ月置きに更新しています。 この記事で公...

 

しかし枚数が少ないと暴落芸をしたときにちょっとインパクトが弱いのがちょっと痛いですね。

ここ最近も200万円を突破したビットコインが暴落して、一時30万円幅で下落したので給料何ヶ月分の含み益が消滅していますが、公開している枚数だけだとそこまで暴落のダメージが少なく見えるという…。

ブログのネタ的にはいいですが、ビットコインを安全に持つことを1番重要視しないといけないので全公開はやっぱりできないですね、残念…。