ビットコイン

【705万→570万円】ビットコイン、恒例の暴落

前回の記事でビットコインが最高値を更新したという記事を書いたのですが、それから3日ほどで1日に100万円近く下げる暴落が発生しました。

 

 

最高値から見ると135万円の下落で、ビットコインをたくさん持っている人は結構資産が吹き飛んだんじゃないかなと思います…笑

とはいえ%だと下落率20%行かないくらい?なので過去のビットコインの暴落歴史から見れば全然大したことがないレベルですね。

もちろんここから更に下げ続ければ歴史に残る暴落になるかもしれませんが、今のところ価格は持ち直していて、この記事を書いている時点では620万円を推移しています。

去年から一貫して下がったら買えば儲かる相場なので、現物のビットコインを買い増しておきました。1万円分ですが…。

そんなわけで1日100万円幅の暴落が来てもビットコインの将来を確信しているので、社畜をして集めた日本円を淡々とビットコインに交換していくだけです!

 

パンケーキスワップ挫折しました

4月18日の暴落前はアルトコインの上げ相場であり、ビットコインはやや置いてけぼりな感じが出ていましたが、今まで通りアルトコインには投資をせずにビットコインの積立を続けていく方針でいました。

ですが、せっかく暗号資産を触っているので、流行りのdefiくらいには触っておこうかと思い、色々調べてみて手数料が安いらしいパンケーキスワップというのをやってみようと目論んでいました。

とはいえ私はビットコインにフルインベストメント状態で日本円が枯渇していて、かつ元々持っていたビットコインを他の暗号資産に交換するのもなんとなく嫌だったので、1万円だけGMOコインで買ってSafePalのアプリで送金をしてみました。

これでSafePal内でビットコインをBNBに換えてパンケーキを焼けるぞ!と思ったのですが0.003513BTC以上ないと取引ができないというエラーが…。

 

 

0.003513BTCは2万円ぐらいかかるので日本円枯渇状態の私にはちょっと厳しかったのと、この交換をするのにも手数料がかかるようでした。

そもそもパンケーキを焼くにしても一々手数料がかかるようで、手数料がかかることが嫌いな貧乏人には性格的に合わないかもと思ったり。

GMOコインで買付→BlockFiに送金でレンディングなら送金手数料も出金手数料もかからないのでこちらのほうが好みですね。

そんな感じで考えているうちに、数万円でもアルトコインで遊ぶのはなんかもったいない気がしてdefi体験計画をためらっているところです。

 

ハードウォレットのSafePalを2個購入!

しかしパンケーキスワップについて調べているときにSafePalにハードウォレットがあることを知り、これの価格が60ドル、現在はキャンペーンの割引か何かで40ドル(4,300円相当)で販売されています!

 

公式ページ

 

私が普段使っているLedger Nano Xは17,000円もするので、ハードウォレットでこの値段は相当安いです。

しかも使い勝手が良いと評判なので私も早速2個注文をしてみました。

現在品薄状態らしいので届くのは5月末とかになるかもしれないみたいですが、届いたらレビューをしようと思います。

ちなみにもしSafePalを購入しようと考えている方は、使用するメールアドレスや電話番号、住所などは普段使っていないものに変えたりするのがいいかもしれません。

例えば、Ledgerの個人情報流出みたいな事件が起きたら、流出した住所を狙って強盗をして秘密鍵を奪われるといった可能性もあります。

私は面倒なのでメールアドレスだけ普段使ってないものにして注文をしましたが、資産をたくさん持っていたり家族がいる方は、ハードウォレットを始めとした暗号資産関係の商品を購入するときは注意していきましょう。