防衛ゲーム(タワーディフェンス)と呼ばれるジャンルのゲームはマップ上に防衛ユニットを配置して、攻めてくる敵を倒すというシンプルなゲーム。
しかしどこにどのタイミングで防衛ユニットを配置するかなど戦略性があり、ノーミスクリア狙いなどもできるのでやり込み要素も高いです。
今回はブラウザ上で無料でできる、防衛ゲームを3つ紹介します。
いずれもぼくがかなりの時間を投じて遊んだ防衛ゲームなので、その魅力などを伝えていければなと思います!
Kingdom Rush
最初に紹介するのがKingdum Rushという世界的に人気のある防衛ゲームです。
弓矢、兵舎、魔法、大砲の4つの異なる防衛ユニットを設置し、敵の侵入を止めるというシンプルなゲームです。
プレイしてみた実際の様子はこんな感じ。
1部英語が表示されていますが、英語が全く読めない方でも普通にプレイできるので問題ありません。
基本戦略としては、兵舎と10秒に1回召喚できる助っ人で複数の敵を足止めして、大砲で攻撃する感じです。
防衛ユニットがたくさん用意されており、敵の種類によっては設置するユニットの種類を変えていかないといけなかったり、戦略性が非常に高いのがKingdum Rushの魅力です。
現在3作目まで配信されていて、1,2作目はアプリとブラウザで遊べて、3作目はアプリでのみプレイ可能です。
Eight Defender’s

次はEight Defender’sです。
そのタイトル通り8人の防衛ユニットで敵の侵入を防ぐゲームです。
ゲーム開始前に1人1人戦士、盗賊、狩人の中から職業を選んでどの場所に配置するかを決めていきます。

敵を倒すと経験値とコインが貯まっていくので、それで防衛ユニット達をレベルアップさせることができます。
レベルが上がると転職ができ、複数の転職先があるのでどのような能力を持っているのか確認するのも楽しいです。
どこにどの職業の防衛ユニットを配置するかの戦略が重要で、難易度は結構高めかもしれません。
Family Degense

最後に紹介するのがFamily Defenseというゲームで3作ブラウザ上で遊べます。
この中のⅢが1番やりこみ要素が高くてぼくもたくさん遊びました。
Family Defenseも敵を倒すとコイン?が貯まってユニットを召喚させたりレベルアップさせることができます。
このゲームの大きな特徴としては、敵を倒すと、倒したユニットも周りにいるユニットも同時に経験値が貯まるので、どこにユニットを配置させるかが重要となってきます。
そして勇者モードと魔王モードと扱えるユニットが大きく異なる2つのモードがあるので、1日中ゲームを楽しむことができます。
魔王モードの方がユニットが強くてクリアしやすいので、まずは魔王モードでプレイするのがおすすめです。
まとめ
ぼく自身がよく遊んだおすすめの防衛ゲームを3つ紹介しました。
どのゲームもやり込み要素が高くて、ついつい時間を忘れてやってしまうので、時間のないときはやらないように注意しましょうね!