ブログ運営

セミリタイアしたいブロガーの給料日を公開!【ブログのメリット】

社畜として働いている人も、セミリタイアしている人も、労働やブログ収入としてお金が銀行に振り込まれる給料日って心踊りますよね。

ブログは勤労ではないので給料日と呼んでいいのか分かりませんが、それはともかくとしてブロガーになれば給料日がめっちゃ増えて心踊る日が増えますよ!というのが今回のメインテーマです。

そういうわけで、セミリタイアをしたい底辺ブロガーの給料日(お金が振り込まれる日)を紹介していきたいと思います。

ぶっちゃけブロガー関係ない給料日もありますが、セミリタイアしたい人がどういう活動をしているのかっていうのを参考にしていただければと。

 

ブロガーの1ヶ月間の給料日一覧

それでは早速みていきましょう。

1日 BlockFi 3,000円相当のビットコイン

私は2020年の投資戦略「毎月5万S&P500積立と毎日1,000円ビットコイン積立」で紹介したように、毎日コツコツ積み立てたビットコインをBlockFiというレンディングサービスで運用しています。

BlockFiは金利が利息が年間5.1%つき、毎月1日に振り込まれるシステムになっています。

私自身はまだ0.7BTCほどしか運用していないため1ヶ月で3,000円とそこまで大きい額ではないですが、自分でトレードするよりはリスクが低くビットコインが増えていく様子を見ることができるのは嬉しいです。

13日 楽天カードの利用分1%

一気に日にちが飛びますが、ここから給料日ラッシュになります。

まず利用分の1%を楽天ポイントとして貰える、ポイ活民必須の楽天カードのポイント付与日は毎月13日です。

 

 

私の場合は楽天証券で毎月5万円分の投資信託を楽天カードで買っているのでその時点で500ポイントの付与が確定です。

あとは日用品とかを楽天カードで支払うように集約しているので、毎月500~1000ポイントが入ってきます。

ここで貰ったポイントは楽天証券の投資信託の購入に使うことが可能なので、付与されたその日のうちに全部使い切ってしまっています。

ちなみに楽天ウォレットという楽天の暗号資産取引サービスで、楽天ポイントを使ってビットコインを購入することもできるのですが、手数料が高いので楽天証券でポイント投資をするのが最強です。

 

楽天ポイントでビットコインが買える!けど買わないほうが良い理由前々から予想をされていた暗号資産の楽天ポイント投資がついに可能になりました。 「楽天ウォレット」、「楽天スーパーポイント」から暗号...

 

15日 給料日 A8 ASP SPU

15日は私にとって1番心踊る1日で、色々なところからお金やポイントが振り込まれます。

まず普通の労働収入です。まあこれはメンタルボロボロになりながら手にしているお金なので特に感慨にひたることはないです。

そして底辺なので額も少ないという・・・。

次にブロガーなら登録必須のASPのA8.netからの振り込みも15日ですね。



A8はセルフバックなども利用していけば、PV数の少ない初心者ブロガーでも諭吉さんゲットも狙うのでなかなか大きいです。

 

そして最後は楽天サービスを使えば使うほど楽天市場での購入時に付与されるポイントが増えるというキャンペーンのSPUの付与日が15日です。

 

 

ふるさと納税+楽天市場でSPUを組み合わせて注文したり、高額な注文した翌月はポイント数が多くなり、貰ったポイントで何を買うか楽しみになりますね。

SPUで付与されるポイントは期間限定ポイントのため、楽天証券や楽天ウォレットでのポイント投資に利用することはできません。

 

20日~25日 グーグルアドセンス

初心者ブロガーにとって1番マネタイズが簡単で、振込額が大きくなりやすいのがアドセンスですね。

最低振込金額が8,000円以上ということもあり、かなり大きい金額になります。

まあ私レベルだと、振込を受けるまで3~4ヶ月かかったりするので、毎月アドセンスの振込を受けることはできないのですが・・・。

20日前後 Amazonアソシエイト

これもグーグルアドセンス同様、初心者ブロガー必須のアフィリエイトです。

銀行振込だと5,000円以上の条件を満たさないとだめですが、報酬の受け取りをAmazonギフト券にすれば、500円以上で獲得することができます。

ちなみに私は過去数ヶ月だと、19日と20日のどちらかにAmazonからギフトコード付きのメールを頂いています。

 

まとめ

ブロガーに関係ない給料日も紹介しましたが、アドセンスとかAmazonアソシエイトだけでも給料日を3つに増やせるので1ヶ月の間に嬉しい日が3日に増えますよっていうお話でした。

お金が振り込まれて、増えた金額を通帳で見てニヤつくというのは多分世間の90%ぐらいの人が好きな行為だと思うので、なにか副業をやってみたいという人はブログやってみるのもいいと思います。