ブログ運営

ブログのコメント欄は不要なのか?

ブログを始めてから悩むのが、コメント欄を設置するかどうか問題です。

10年くらい前のブログブームの時はコメント欄を設置していない人の方がレアでしたが、現在はコメント欄を閉じているブログも結構見かけます。

私自身は運営している3つのブログのうち、2つはコメント欄を設置していましたが色々理由があって今は全ブログのコメント欄を閉鎖しています(なおお布団マンブログは1度もコメント欄設置したことはないです)

というわけで今回はブログのコメント欄は設置していた経験をもとに、設置したほうがいいのか、それとも不要なのかを紹介していきたいと思います。

 

ブログコメント欄設置のメリット・デメリット

まずはブログコメント欄を設置することのメリットとデメリットについて考えていきます。

ブログコメント欄設置のメリットとは

  • 固定読者との交流が持てる
  • 記事にミスがあったときに指摘をいただける場合がある=記事の質アップ
  • コメントがつくことによって更新のモチベーションアップ

と、こんなところではないかと思います。

私は小学生の頃にメイプルストーリーというオンラインゲームのブログを書いていたことがありますが、そのときは固定読者からのコメントを書いてもらうのが目的で更新をしていたこともありました。

なのでブログにコメント欄があるのが普通という感覚は今でもありますね。

あと3年前に始めた別のゲームブログではコアな読者の方に読んでいただいているので、コメントもかなり専門的なのがついて、コメントの内容をもとにリライトをしたりして記事の質が上がったためかグーグル検索で上位にヒットするようになったこともありました。

ブログコメント欄設置のデメリットとは

  • スパムコメントがうざい
  • 誹謗中傷コメントが定期的に書かれる
  • コメントによって読み込みスピードが遅くなり離脱率が上がる
  • コメント返信をするより記事を書いたほうが収益的には効率が良い?

次はブログコメント欄設置のデメリットについてです。

これも私の経験上ですが、コメント欄を設置するとスパムコメントがうじゃうじゃ湧いてきます。

ひどいときは1日に3つくらいスパムコメントがついたりしましたね…。

ブログにコメントが書き込まれたらメールで通知が来るように設定してあったので、とても煩わしかったです。

次にスパムではなくても記事に対しての誹謗中傷コメントが書かれることが結構あります。

私はメンタル弱めな人間なのでちょっとした批判めいたコメントだけでも病んでしまうので、個人的にはこれが大きなデメリットです。

コメントを承認する・しないの機能をつけて批判コメントは承認しないのも1つの手ですが、そもそも批判コメントが見えるのも嫌になってしまいますし自分に都合の良いコメントだけ承認していたら、それはそれで叩かれるネタになりそうです。

あとは他の方のブログを読んでいるとコメント欄でのやりとりが長くて永遠にスクロールできてしまう記事をたまに見かけますが、特にスマホだと読み込みに時間がかかります。

ブログに限らずウェブサイトでは読み込み時間が1秒長くなるだけでも読者の離脱率が大きく上がってしまうので、読み込み時間を短縮するのは非常に重要です。

更にもっと踏み込んでいえば、収益を目的にブログを運営するのであればコメントに返信する時間で記事を書いたほうが効率的に収益を上げられるかもしれません。

というのも収益目線で言えば固定読者よりも新規の読者の方がアドセンスやアフィリエイトリンクをクリックしてくれる可能性が高くなるので新規読者流入の記事をバンバン書いたほうがいいです。

 

ブログ初心者にはコメント欄設置は不要です

 

今どきにブログを始める方は副業として収益を出すのが目的なパターンが多いかと思いますが、その場合にはコメント欄設置をしないのをおすすめします。

WordPressでブログを始めたらコメント欄を設置していても最初のうちはコメントがつきませんし、私の経験上コメントの9割はスパムか誹謗中傷です。

コメントなどで記事に対して反応があると嬉しいですし、モチベーションが上がりますが、それはサーチコンソールやアナリティクスで実感をするだけで十分です。

コメントの誹謗中傷や返信で病んだり時間をかけるより、ひたすら記事を更新するほうが効率的で結果的に早く収益を上げることができるようになります。

 

お布団マンブログではコメント欄設置をしないのか?

私は元々ブログで月10万円稼ぎたい!とバリバリの収益目的でブログを始めた人間ですが、私のレベルではブログで大きく収益を上げるのは無理と思っていて、今は自分の考えたことを記録する目的のほうが強いです。

なので雑記ブログであるお布団マンブログではコメント欄を設置して読者様のコメントを頂くのもありなのですが、当ブログはビットコインや投資に関する記事比率が高めです。

投資関係はコメントは正直誹謗中傷や荒れるイメージしかなく、メンタルヨワヨワ人間の私は耐えられる気がしません。

他のチェスやポイ活などのカテゴリではわざわざマイナーな私のブログを読んでいただいている=コアな読者様が多いと思うので平和なコメントしかつかなさそうですが…

カテゴリごとにコメント欄を設置する・しないを選べたら荒れそうなカテゴリだけ設置しないって技もあるのですけれどね。

 

以下は関連記事です。

私は常日頃副業初心者の方にはブログをおすすめしています。

https://ofutonman.com/side-job-blog

 

コメント欄を設置していないと企業様からの案件などが舞い込んで来ないと思う方もいるかもしれませんが、ブログにお問合せフォームを設置していれば私のような弱小ブログでも案件をいただけます!

ブログにレビュー依頼が来た体験談【月間6,000PVでも依頼が来る】ブロガーの憧れと言えば、商品レビュー依頼(企業案件)です。 私もレビューに憧れていましたが、レビューの依頼が来るのは月間10万PV...

 

なお、当ブログの収益やアクセス数はこんな感じになってます!

ブログ アクセス数 収益
【2020年12月】ブログのアクセス数と収益発表【27ヶ月目】2020年11月の結果報告はこちら https://ofutonman.com/blog202011 2020年最後の日でも...