私は小学5年生のときから何かしらのブログを書き続けていて、人生の半分くらいはブロガーだった人間です。
とはいえサーバーを借りて本気でアクセスアップと収益化を目指したのが2018年10月からなので、まだまだブロガーとしては未熟者で初心者に毛が生えた程度の存在だと思っています。
そんな私がなぜブログをここまで書き続けているのか、自分でも考えをまとめてみたので記事としてまとめておこうと思います。
ブログを書き続ける1番の目的は収益を得ること
身も蓋もない話ですが、ブログを書き続けている1番の理由は収益を得るためです。
月20万円とかブログで稼いでいて生活費をブログに頼っている人なら収益目的が1番なのも当然ですが、私は月間最高収益が2万円で、2020年の平均収益は月1万円程度でした。
それでも収益目的でブログをやっているのは、将来的に貧乏セミリタイアを果たしたいと思っているからです。
例えば生活費が月10万で1万円ブログで稼げれば、10分の1を賄うことができます。
これが月2万円の収益となれば5分の1で、生活に与えるインパクトが大きくなります。
なので1,2万円と普通の感覚で考えるとしょぼい収益額でも私にとっては重要で、ブログを書き続ける大きなモチベーションになっています。
そして月1万円はしょぼい金額ではありますが、これを株の配当金で得ようと思えば利回り5%なら250万円分もの資産が必要になります。
ちなみに利回り5%は高配当と呼ばれる株の中でも更にリスキーなものに投資をしないと達成できない数字で、もうちょっと数字を落として月1万円を利回り3%で得ようと思うと400万円分の資産が必要になります。
400万円分の資産を持っていると思えばブログの更新も、リライトなどのメンテナンス作業も愛着を持って続けることができちゃいますね。
収益を増やすのが大事でも、やっていないこと
ブログで収益を増やすには高単価のアフィリエイト案件を紹介しまくるのが1番効率が良く、明らかに自分で良いと思っていないサービスを紹介しているブロガーも見かけます。
私もそれができればいいのですが、嘘を書くのが得意ではないのでやっていません。
例えばFXの口座開設なんかは高単価アフィリエイトの定番ですが、私自身FXはギャンブルと変わらない手を出すべきではないものと思っているので、当ブログでFXのアフィリンクは1つも貼っていません。
自分がやってみた・購入した商品やサービスのみ紹介をするようにしていて、これが収益が今ひとつ上がらない原因なのかもしれないですが、このスタンスは崩さないようにしています。
収益が大事と言っているのに自分の体験したサービスしか紹介しないのはなぜか、というのがこれからの話にも繋がってきます↓
困っている誰かに自分しか書けない記事を届けたい
ブログを書き続けているのは収益目的が1番なのは前述の通りですが、その他にも収益を無視してでも「自分にしか書けない体験談を盛り込んだ記事」を書いて困っている誰かに読んでほしいという気持ちがあります。
例えば私のブログだとチェス関係の記事を多く書いています。
チェスはアフィリエイト案件もなければ大して売れる商品もなく、ゲーム系の記事はアドセンスのクリック単価も低いので、収益的には書くだけ無駄です。
それでもたくさんチェス関係の記事を入れているのは、ネット上でチェスの情報が不足しているので少しでもチェスを楽しむ人に情報を届けたいという気持ちがあるからです。
チェスの実力で言えば私より強い日本人は星の数ほどいるでしょうが、日本人チェスプレイヤー×ブロガーという属性の人は多くなく、私にしか書けない体験談はたくさんあるはずです。
収益も大事ですが、せっかくブログという不特定多数の人に自分の考えを発信できるツールをやっているので、自分の書いた文章で誰かの役に立ち、その人の人生をちょっとでも良い方向に変えられたらいいなと思います。
自分の考えを記録に残したい
もう1つブログを書き続ける理由として、自分が日々考えたことを何かしらの記録に残しておきたいというのがあります。
良くブロガーが書くアクセス数と収益の公開なんかはほぼ自己満足みたいなものですが、どういう心境でブログを書いてどのくらいアクセスを集めていたのかとか、あとから振り返ると結構面白かったりするんですよね。
考えを書くだけならツイッターでいいのですが、残すとなるとツイッターは不便なのでもっぱらブログを使っています。
まあ今は収益目的の記事のほうが多いですし優先度も高いですが、これからはこの記事みたいな「なぜ自分は○○をするのか?」系の内容もたくさん入れていきたいですね。
芸能人とか超有名ブロガークラスならそういう日記に近い記事でもアクセス数の暴力で稼げるのでしょうが、私クラスではとても…。しかし1日1万PVとか出せるようになると稼げるのかもしれませんね。
まとめ
ブログ書き続ける理由は収益が1番の目的ですが、それ以外にも自分の考えをブログに書き残しておいて、なおかつそれが困っている誰かに刺さる内容だった嬉しいと思い、日々キーボードを叩いています。
最近はアクセス数も収益も好調なのでこんな記事を書きましたが、いずれどちらも低調になりモチベーションを失う日が来ると思います。
そんなときは収益以外にもブログを書く目的があることを思い出して、記事を書き続けるブロガーであるように頑張ります。