将棋

【将棋】穴熊が強くなる勉強法とおすすめの本を紹介

将棋 穴熊

将棋の数ある囲いの中で1番堅いとされている穴熊は、将棋ソフトの影響で薄い玉で戦うことが主流になっている現代将棋においても、根強い人気を持つ囲いです。

ゼット(絶対に詰まない)で相手に渡す駒の枚数など気にせず、豪快に寄せきれたときなんかはもう最高の気分になれます!

そんな穴熊戦の戦いに強くなる方法と、穴熊マニア必見のおすすめ棋書を紹介していきたいと思います。

 

穴熊が強くなる勉強法はひたすら実戦あるのみ

新しい戦型を学ぶときの勉強法は、

  1. 定跡書を読む
  2. プロの実戦を並べる(棋譜並べ)
  3. 将棋ウォーズや将棋クエストで実戦投入
  4. 大会や道場などで指す
  5. 反省

この繰り返しをやれば大体覚えられますが、穴熊の場合は①②にはそれほど時間を割かずに③から時間をかけてもいいです。

というのも、穴熊の終盤戦は他の戦型と比べると同じ受け方、同じ攻め方とパターンが頻出するので、実戦をたくさん指して経験値を積むことの効果が高いのです。

そしてある程度数をこなして、序盤からボロ負けする将棋が増えてきたなと感じるようになったら、定跡を勉強し始めるくらいの気持ちで大丈夫です。

経験値を積むにはほぼ必ず穴熊に組める四間飛車がおすすめ

一口に穴熊といっても、居飛車穴熊、四間飛車穴熊、三間飛車穴熊、角交換振り飛車穴熊などなど、たくさん種類があります。

居飛車穴熊は相手が振り飛車の場合は、藤井システムやゴキゲン中飛車相手に速攻をされなければ大体組むことができますが、相居飛車になった場合はほぼ穴熊には組めません。

そこで私がおすすめしたいのは、組もうと思えば大体組むことができる四間飛車+穴熊です。

 

四間飛車は居飛車側の急戦に強い形のため、先手後手問わず組もうと思えば大体穴熊に組むことができます。

序盤も飛車を振って穴熊を目指すだけというわかりやすい方針のため、穴熊初心者にも安心できる戦法です。

実戦投入は将棋ウォーズか将棋クエストで

経験値を積むことが大切な穴熊戦では、最初のうちは長い持ち時間でじっくり指すよりも、質はとりあえず無視して量をこなしましょう。

量をこなすには24時間いつでも対戦相手のいる将棋ウォーズ、もしくは将棋クエストの切れ負け将棋がおすすめです。

穴熊は組み上げるまでに手数がかかるため、慣れないうちは作戦負けしやすいので、中終盤勝負になりやすい切れ負け将棋が向いています。

少し経験値が上がってから、将棋倶楽部24や将棋道場などのちょっと持ち時間長めの将棋で指すようにしましょう。

穴熊の勉強におすすめの棋書

穴熊に関する棋書はたくさんあり、何を買えばいいか迷うかもしれません。

私が特におすすめしたいのは、穴熊の定跡がまとめられた棋書よりも、プロが指した穴熊の将棋がまとめられた棋譜集です。

広瀬流四間飛車穴熊勝局集

created by Rinker
¥3,058
(2023/03/22 06:10:46時点 Amazon調べ-詳細)

棋譜集はたくさんありますが、四間飛車穴熊を指すなら広瀬竜王の棋譜集は絶対に入手しておくべき一冊です。

広瀬竜王は現在は居飛車党でめったに四間飛車穴熊を指しませんが、初タイトルの王位を獲得したときは、四間飛車穴熊を連投して当時の深浦王位を破っています。

将棋戦型別名局集1 穴熊名局集

created by Rinker
¥4,944
(2023/03/22 06:10:46時点 Amazon調べ-詳細)

四間飛車穴熊以外に三間飛車や中飛車での穴熊も並べたい場合には、穴熊名局集がおすすめです。

この棋譜集は広瀬竜王や妖刀の異名を持つ、福崎九段といった穴熊のイメージが強い棋士から、大山十五世名人や森下九段など、穴熊はあまりやらないイメージの一流棋士の振り飛車穴熊の棋譜も収められており、色々なタイプのアナグマが学べます。

また、一昔前までは「穴熊はインチキ戦法」と思われていたのが、いかにしてプロの将棋界で認められ、一流プロ達も採用するようになったのか、穴熊の歴史も詳細に語られているので、穴熊マニアにとって必見の一冊になっています。

必修! 穴熊戦の絶対手筋105 (マイナビ将棋BOOKS)

棋譜集以外ですと、穴熊で戦う上で必須の手筋を教えてくれるこの本がおすすめです。

基本的には棋譜集を優先して買うことをおすすめしますが、穴熊を指したことも指されたこともほとんどない人の場合は、こちらの本を先に買って穴熊特有の手筋を学んだほうがいいかもしれません。

まとめ

穴熊は他の戦法と比べて特殊な手筋が多く、指しこなすのが大変な戦法ですが、マスターすることができれば強力な武器になります。

穴熊の技術に加えて終盤力を磨けば、まさに鬼に金棒で、ライバルに恐れられること間違いなしです。

皆さんもひたすら穴熊の実戦を積み、穴熊棋譜集で一流プロの穴熊を体感し、自身の穴熊力を向上させましょう!