楽天市場のキャンペーンで不定期に全ショップで対象のポイントアップキャンペーンが開催されることがあります。
不定期開催キャンペーンの中では頻度の高い方なので、このキャンペーンを理解してうまく利用していくのは楽天経済圏暮らしをする人にとっては重要なことです。
それでは早速キャンペーンの詳細を紹介していきますね。
Contents
全ショップ○倍キャンペーンの特徴
まずはキャンペーンの特徴から見ていきましょう。
全ショップ○倍キャンペーンがなぜ○となっているのかというと、開催時期によって2倍になったり3倍、4倍になることがあるからです。
かなりの割合で2倍のときが多いですが、たまに3倍以上になることがあるのでその時は普段よりは良いお買い物のタイミングになりますね。
ちなみに全ショップ2倍キャンペーンだった場合は、SPUの楽天会員+1倍とキャンペーン特典分の1倍という意味合いなので実際には1倍分がキャンペーンで得られる特典ポイントです。
全ショップ3倍なら楽天会員+1倍と特典ポイント2倍ってわけですね。
開催時期は不定期ながらお買い物マラソン終了後が多い
全ショップ○倍キャンペーンは不定期開催ですが、お買い物マラソン終了後にキャンペーンをやっていることが多いです。
実際に2020年4月9日から16日まで開催していたお買い物マラソン終了して、朝の10時から全ショップ3倍キャンペーンが開催されていました。
全ショップ○倍キャンペーンのルールの特徴
キャンペーンルールとしてまず重要なのは、キャンペーンにエントリーが必要であり、エントリー前の注文はポイント付与の対象外になってしまうことです。
5と0のつく日のカード利用やお買い物マラソンはエントリー前に注文しても、キャンペーン期間内にエントリーをすればポイント付与の対象になりますが、全ショップ○倍キャンペーンはそうではないので注意が必要です。
また、期間内に合計○円以上の注文が必要であり、この金額もキャンペーン開催ごとに変化するようです。
この記事を書いているときに開催されていたキャンペーンでは合計4,000円以上が必要です。
この4,000円というのは1つのショップで4,000円ではなく、キャンペーン開催期間中の楽天市場のショップ全ての注文金額を合計して超えればいいということです。
4,000円ちょうどで条件クリアをしたらとすると、2倍分が特典ポイントになるので80ポイント付与されることになりますね。
全ショップ○倍キャンペーンの獲得上限ポイントは1,000ポイント
楽天のキャンペーンでは獲得できる上限のポイントが設けられています。
全ショップ○倍キャンペーンの場合は1,000ポイントなので、ポイントがちょうどもらえる注文金額は以下の通りです。
2倍 | 10万円 |
---|---|
3倍 | 5万 |
4倍 | 33,333円 |
獲得上限ポイントが1,000ポイントなので10万円を超えるような高額商品を注文をしても得られる恩恵は少ないということですね。
高額商品の購入を考えている場合は、お買い物マラソンや超ポイントバック祭の開催を待ったほうが良さそうです。
全ショップ○倍キャンペーンの対象注文
全ショップで対象のキャンペーンなのでどこで買っても基本ポイント付与の対象ですが、例外的にポイントがもらえない注文方法があります。
- 予約購入、定期購入
- 楽天Kobo電子書籍ストア、Koboアプリでの購入
- 楽天西友
- 楽天ペイオンライン決済の利用
- 金券類のような換金性の高い商品
これらは全ショップ○倍キャンペーンの対象にはならないので注意が必要です。
全ショップ○倍キャンペーンをお得に使うには?
全ショップ○倍キャンペーンは不定期開催ですが、唯一お買い物マラソンの終了後に開催されやすいということがわかっているので、これを逃す手はありません。
お買い物マラソンは大体5と0のつく日の次の日1時59分までが対象期間なことが多いです(2020年4月のマラソンであれば4月16日1時59分までが対象期間でした)
楽天市場でポイントを上手に獲得するには楽天カードでの注文が絶対条件なので、10日か15日に5と0のつく日のカード利用にエントリーした上で買うのが1番ポイントがつきます。
しかし楽天カードを持っていない・使えない人や、余った期間限定ポイントを楽天市場のお買い物で消費したい人にとっては、あえて16日の昼頃から注文するのがベストタイミングです。
楽天カードを使わないのであれば5と0のつく日のポイントがつかないので、ポイントの利用でもキャンペーンの対象になる全ショップ○倍キャンペーンへ参加するほうがお得ですからね。
楽天カードを使わないならお買い物マラソン終了後、全ショップ○倍キャンペーンが開催されてから注文しよう!
まとめ:地味だけど忘れてはいけない全ショップ○倍キャンペーン
不定期開催ながらマラソン終了日の昼頃から登場しやすい特徴を持っている全ショップ○倍キャンペーンです。
このキャンペーンで多くのポイントを稼ぐことはできませんが、地味なキャンペーンにコツコツ参加してポイントを積み重ねていくのが楽天経済圏で生活する上で重要なことです。