初心者ブロガーの収益化によくおすすめされているのがグーグルアドセンスです。
クリックされただけで報酬が発生するというのは分かりやすくてとても素晴らしいのですが、禁止事項が多いのが難点です。
そこでふと思ったのが、楽天ポイントについての記事はアドセンス的にセーフなのか?という疑問です。
アドセンスでポイントサイトの紹介をするのは禁止事項というのは色々なブログでも紹介されているのでブロガーの皆さんはご存知かと思います。
しかし楽天ポイントはどういう扱いになるのか、数多くある楽天サービスの中でアドセンスブログでは紹介してはいけないサービスは何になるのか調べてみました。
Contents
楽天ポイント自体はアドセンスOK
アドセンスで明確にNGとされているのは、
- げん玉
- モッピー
- ハピタス
といったポイントサイトの紹介やアフィリンクを設置する記事です。
広告のクリックやウェブ サーフィン、メールの閲覧といった作業を行ったユーザーに対して支払いや報酬を約束するページに Google 広告を掲載することは許可されていません。
禁止コンテンツより引用
アドセンスの規約にもこう書かれているので、ポイントサイトはだめですね。
実際にポイントサイトの紹介をしてアドセンス停止を喰らっている人が何人もいるようですし。
一方楽天ポイントは、多くのブロガーがアドセンス広告を貼っている記事で楽天ポイントについて紹介していますし、上の禁止コンテンツの内容にも引っかからないように思います。
私も楽天ポイントについて触れた記事はいくつか書いていますが、今のところグーグル様より違反指摘のメールなどを頂いたことはありません。
アドセンスブログNGの楽天サービス
アドセンスブログに紹介してはいけないコンテンツは例として以下が挙げられています。
- クリック報酬提供ページ
- 閲覧報酬提供ページ
- 自動閲覧ページ
- 「検索による募金活動」を謳うページ
- 検索報酬提供ページ
禁止コンテンツより引用
私が思いつく中で、いくつかこの規約に引っかかりそうな楽天サービスがあります。
楽天スーパーポイントスクリーン
広告をタップさせるとポイントがもらえるというサービスです。
これはクリック報酬提供ページに該当しそうなので、書かないほうが良いと思います。
私が調べた限りでも、他のブロガーでスーパーポイントスクリーンの紹介記事にアドセンス広告を貼っている人は見つかりませんでした。
楽天Rebeats
このサービスは楽天のポイントサイトという扱いなのでその時点でアウトっぽいです。
サービス内容としては、Rebeats内のリンクを踏んでからオンラインショッピングサイトで購入すると楽天ポイントがもらえるというもの。
しかしこのサービスは、他ブロガーで紹介&アドセンス広告設置している人が結構見かけましたね。
楽天ウェブ検索
これは楽天が提供している検索エンジンで検索すると楽天ポイントがもらえるというもの。
これも結構な人がアドセンスブログで紹介していましたが、検索報酬提供ページにひっかかりそうなので危険だと思います。
楽天ポイントは現金に換金できないからセーフ説
げん玉やモッピーなんかはサイト内のポイントを即現金に替えることができるのでアウトだけど、楽天ポイントは現金にはできないからセーフという理論を見かけました。
たしかに換金できなければ報酬にはならないという考え方もできそうですが、楽天ポイントは限りなく現金に近い使い方ができますし、簡単に現金化する方法も存在しています。
楽天ポイントが報酬として扱われるのかどうかは禁止コンテンツのページにはっきり書かれていないため謎のままですが、アドセンスメインでマネタイズしている人は上記3つのサービスは紹介しないのが懸命だと思います。
アドセンスのポリシーは定期的に確認しよう!
大抵の人はアドセンスのポリシーを1番確認した時期はアドセンスの申し込みをしたときだと思います。
私も申し込み前に何回もアドセンスのポリシーを読み直して、違反している可能性のある記事は全て削除していました。
しかしアドセンス合格後はポリシーのことはだんだんと意識しなくなっていき、この記事を書くにあたって自分のブログを見直したら怪しい記事が1つ見つかりました。
時間をかけて書いた記事だったので削除するのはかなり惜しいですが、アドセンス停止されると非常に困るので、泣く泣く削除することにしました。
なのでアドセンスのポリシーのことを忘れかけている人は、定期的に確認して記事を書くようにすることをおすすめします。
アドセンスのポリシーは知らない間に内容が変わっているということもあるようなので、今までセーフだった記事がアウトに変わっていることだってあるかもしれないですからね。
まとめ
アドセンス的に、楽天ポイントに関する記事は多分OKで、楽天Rebeatsなどの楽天サービスは多分NGというのが結論です。
もしOKだったとしても、もしかしたらアドセンス停止されるかもしれないと精神的ストレスを抱えながらブログ運営をしないといけないくらいなら、最初から記事を書かないほうが懸命だと思います。
それにしても、アドセンスのポリシーもひと目でOKかNGか分かるくらい書いてくれると便利なんですけどね。。。