ブログ運営

A8.netの報酬受取口座をゆうちょ銀行にする方法【やらないと損】

初心者ブロガーになにはともあれ登録をおすすめしたいA8.netですが、1つだけ注意点があります。

それは振込手数料がかかるということ。

グーグルアドセンスとかもしもアフィリエイトは振込手数料無料なのですが、A8は受け取り方法次第では700円以上かかります。

a8の振込手数料で損をしない唯一の方法は、ゆうちょ銀行を報酬受け取り口座に設定することなので、この記事ではゆうちょ銀行への変更方法を紹介します。

a8の受取口座をゆうちょ銀行に変える方法

まずはA8.netへログインをし、画面右上の「登録情報」から「支払・口座情報の修正」をクリックします。

そしてゆうちょ銀行に変更をしたい場合は、銀行ではなく、「郵便貯金口座」のほうに

  1. 口座記号
  2. 口座番号

を入力します。(口座名義人はデフォルトで入力されています)

これだけで報酬受取口座の修正は完了です。

 

ゆうちょ銀行なら振込手数料が65円

A8.netの場合ゆうちょ銀行を受取口座にすると振込手数料が一律65円になります。

ちなみに他の銀行だと以下の通り。

三井住友銀行(渋谷駅前支店)3万円未満:108円
3万円以上:216円
渋谷駅前支店以外の三井住友銀行3万円未満:216円
3万円以上:432円
その他3万円未満:540円
3万円以上:756円

 

初心者ブロガーで三井住友銀行とゆうちょ銀行の口座を持っていない場合は、振込手数料に540円もかかってしまうということになります。

私は今月初めてA8からセルフバックで報酬を受け取ったのですが、そこで初めて手数料に540円かかっていることに気づいて青ざめました。

ブログ運営の収入としての540円は大金なので、めちゃくちゃ後悔しましたね。最初からゆうちょ銀行にしておけば65円で済んだのに・・・

475円の損はつらい。

 

A8の報酬受取方法変更は当月1日までに済ませよう!

ゆうちょ銀行への設定が適用されるのは、支払い月の1日午前0時までです。

A8の成果報酬を受け取ることができるのは、発生の翌月15日なので、8月中に1万円の成果報酬が確定したら、8月中にゆうちょ銀行へ受取口座を変更しておかないと、540円引かれた額で振り込まれることになります。

そしてもし支払い月1日までの受取口座変更が間に合わなかったとしても、次の受取のときのためにすぐにゆうちょ銀行に変更をしておきましょう。

ずっとゆうちょ、三井住友銀行以外の口座を設定しておくと、1年間で6,480円もの手数料がかかりますが、ゆうちょ銀行なら1年間で780円です。

差し引き5,700円の違いです。

ほんの1,2分で終わる受取口座変更の手続きで、1人焼肉に行けるくらいの金額が変わりますよ!

 

A8.netの口座番号には8桁数字を入れるのが正解!

ゆうちょ銀行では通帳に書いてある番号と、他金融機関から振込を受けるときの番号が異なります。

記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べる

上の公式サイトから調べても振込を受け取るときは7桁の数字を入れるようになっていたので、7桁の数字を入れたところ、なんと「該当口座なし」で振込失敗になってしまいました。

15日の振込日翌日にA8.netから「口座情報修正しておいてね」とメールが届きましたが、正しい内容に修正しても振り込まれるのは翌月になる様子。

しかも振込手数料は2回分取られるので、丸損してしまいました。

振込を受けるときは7桁の番号を入力せよと通帳やネットには書いてありますが、8桁全てを入れるのが正解のようで、通帳に書いてあった8桁の数字を全部入れたら、ちゃんと振込が確認できました!

A8.netの振込で生活をしようと考えている方は、特にご注意ください。

 

まとめ

A8の報酬受取口座をゆうちょ銀行に変更する方法の紹介でした。

ゆうちょ銀行の口座を持っていて、A8の受取口座がゆうちょ銀行以外になっている人は損をしてしまいますので、今すぐにでもゆうちょ銀行に変更しておくことをおすすめします!

初心者ブロガーにとって手数料540円は大金なので、そういうところから手元に残るお金を増やしていき、ブログで豊かな生活を目指していきましょう!