楽天市場の定期的に開催している、5と0のつく日は楽天カードの利用でポイント5倍という名称のキャンペーンがあります。
楽天市場を知り尽くした買い物ベテランは皆、「5と0のつく日以外で買い物をしてはいけない」と語るのですが、その理由が5と0のつく日キャンペーンがお得すぎるからです。
そんなお得な5と0のつく日キャンペーンですが、楽天特有の◯倍表記で、結局ポイントがいくら貰えるのか分かりにくかったり、キャンペーンルールが複雑だったりします。
そこでこの記事では、5と0のつく日キャンペーンを楽天初心者の方でも分かりやすいように紹介し、楽天市場のベテランも意外と知らない注意点をお教えしちゃいますね!
Contents
【初心者向け】5と0のつく日キャンペーンの概要
それでは早速、最低限これだけ知っていれば0と5のつく日キャンペーンをうまく活用できるところまで解説していきます。
5と0のつく日キャンペーンの条件を満たす方法は?
キャンペーン条件を満たす方法はとってもシンプルで、
- 5、10、15、20、25、30日のいずれかの日にちであること
- キャンペーンにエントリーすること(お買い物後でもエントリーすれば対象)
- 楽天カードを使って注文をすること
この3つを全てクリアすれば条件達成になります。
対象の日になると楽天市場のトップページにキャンペーンバナーが表示され、そこからエントリーできるので、忘れずにエントリーしましょう。
もし注文をしてからエントリーをし忘れたことに気付いても、5と0の対象日の間にエントリーすればエントリー前の注文もポイント付与の対象になるので安心です。
ただし、楽天の他のキャンペーンでは、注文後のエントリーは対象外になるものも多く存在しているので、注文前にキャンペーンのエントリーをする習慣をつけたほうが今後のためになりますよ!
楽天カードの利用とは?ポイントの利用は対象外?
5と0のつく日キャンペーンの唯一の制約と言えるのが楽天カードを使わないといけないことです。
対象になるカードは以下の通りとなっています。
- 楽天カード
- 楽天ブラックカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ビジネスカード
- 楽天ANAマイレージカード
- 楽天PINKカード
- 楽天銀行カード
- 楽天家族カード
家族カードを使っている人も、本カードではなく家族カードの利用でも対象になるのは嬉しいところですね。
そして次に、あくまで楽天カードを利用した分のポイントが付与されるというのが重要なところです。
どういうことかというと、1万円の商品に対して全部楽天カードで支払えば1万円分にキャンペーン特典が対象になるのは当たり前の話ですが、5000円カード払いで5000ポイント利用すると、5000円分のみ特典の対象となるのです。
支払い方法を楽天カードにしてポイント全額支払いした場合には、特典の対象には一切ならないので注意。
5と0のつく日の特典を少しでも多く受けたい場合には、ポイントの利用はせずに全額楽天カードで支払うようにしましょう。
結局5と0のつく日キャンペーンで何ポイント貰えるのか?
5と0のつく日に楽天カードを使うと5倍!とされていますが、実際はキャンペーン特典として何ポイント貰えるのか計算してみましょう。
まず5倍の内訳は、
ここまでは楽天カードを使って注文すれば普通に貰える3倍分のポイントです。
そして5と0のつく日キャンペーンの特典として2倍分加算されて合計5倍になります。
つまり5と0のつく日キャンペーン自体の特典ポイントは2倍分です。
1万円のお買い物をすれば、合計500ポイント付与され、そのうち200ポイントが0と5のつく日の特典ポイントという計算になりますね。
ちなみにゴールドカードとプレミアムカードを使えば合計7倍になるのですが、
この5倍に+5と0の2倍分が足されるのでどのカードを使っても5と0のつく日の特典ポイントが2倍分ということに変わりはありません。
5と0のつく日のポイントの付与日はいつ?
基本的には注文の翌月15日頃、SPUのポイントと一緒に付与されます。
例えば、9月5日に注文をしたら、10月15日頃に付与されます。
ただし例外として、楽天カードの売上情報が注文の翌月に到着した場合は翌々月の付与になります。
これは9月25日や6月30日の月末に注文をしたときに起こることが多く、ポイントの付与日は10月15日ではなく、10月15日になります。
いずれにせよ、条件を満たしていればちゃんと付与されるのでそこは安心して大丈夫ですね。
5と0のつく日のポイントの有効期限は?
ポイントは期間限定ポイントとして付与され、付与された翌月末23時59分までが有効期限になります。
9月15日にポイント付与された場合は、10月31日23時59分までが有効期限になるということですね。
もしポイントを使い忘れて失効してしまったとしても、ポイントの復旧などはないのでご注意を。
【中級者向け】5と0のつく日のルール詳細
ここからは0と5のつく日のキャンペーンのありがちな疑問点を紹介します。
5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されない!
楽天で買い物をするときは大体何ポイントくらい獲得できるかが事前にわかるように表示されます。
しかしほとんどのキャンペーンは獲得予定に反映されず、5と0のつく日も同様に表示されない仕様となっています。
キャンペーンの対象になっているかのどうか心配な人は、キャンペーンエントリー履歴のページに履歴があるか確認してみるのがいいですね。
エントリー履歴がしっかりと残っていて、楽天カードで注文をすれば5と0のつく日の対象になるので、安心してポイント付与日を待ちましょう。
5と0のつく日の獲得上限ポイントは月間で3000ポイント
楽天のキャンペーンは大体獲得できる上限ポイントが決まっていて、5と0のつく日は1ヶ月間で3000ポイントです。
1日ごとではなく月間で3000ポイントなので特典ポイント付与対象の金額も月間で15万円分までになりますね。
高額な注文をいくつかすると上限を超えてしまいそうな金額ですので、5と0のつく日のキャンペーンも込みで付与されるポイントを計算するときは、月間で15万円の金額上限を忘れないようにしましょう。
楽天市場では5と0のつく日以外に注文をするのは損なのか?
5と0のつく日に注文をすれば普段よりポイントが2倍分高くなるので、その他の日に買うのは損です。
しかし5と0のつく日以外のお得なキャンペーンが開催されていれば話は別です。
例えば楽天では、イーグルスやヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝ったら○倍キャンペーンを開催していることがあります。
各チームが試合に勝った次の日のポイントの倍率が上がるキャンペーンですが、トリプル勝利で4倍になったときなんかは5と0のつく日よりポイント倍率が上なので、5と0のつかない日に注文しても問題ありません。
さらに5と0のつく日と違って、決済方法は楽天カードじゃなくてもポイント付与になるので、ポイント全額支払いでもキャンペーンの対象になるのが嬉しいところです。
他にも数日間限定で会員ランク別ポイントアップキャンペーンが開催されていることもあります。
これも上位の会員ランクなら5と0のつく日キャンペーンよりポイント倍率が高くなってお得です。
なので、キャンペーンの開催状況に応じて臨機応変にお買い物をするのがいいですね。
もちろん運良く5と0のつく日に同時に勝ったら○倍キャンペーン等を開催してくれるのが1番都合がいいのですけれども・・・。
まとめ:5と0のつく日に楽天で買い物をしよう!
基本的には楽天でのお買い物は5と0のつく日に行うのがベストです。
普段のお買い物よりポイントが2倍分高く貰えるので、欲しいものは5と0のつく日にまとめて注文しちゃいましょう。
ちょうど2020年9月のスーパーセールが開催中ですが、9月5日と9月10日にまとめて買うと効率良くポイントを稼ぐことができます。
私が今年、楽天で買って良かったと思う商品をいくつか紹介していますので、こちらの記事もおすすめです。