あけましておめでとうございます。
2021年になりましたね。去年はコロナ禍で大変な思いをされた方が多い1年でしたが、今年はコロナ収束してちょっとでも良い世の中になればと願いばかり。。。
投資環境的には世界中が金融緩和でお金をバラまいているので、株とかゴールドとかビットコインが上がらないわけないだろうから2020年に引き続き良い年になるのではないかと勝手に予想しています。
そんなわけで私の2021年の投資戦略を公開しておきます!
毎月5万円S&P500積立投資
この毎月5万円S&P500積立投資は去年から引き続き行っていきます。
2020年はS&P500の年間リターンが16%と、金融緩和の金余り相場もあって絶好調の1年でしたし、国が推奨する非課税口座のつみたてNISAを使って積立をするのは王道の投資法で外せないですね。
まあ私も去年はビットコインのリターンが良すぎてつみたてNISAをやめてビットコイン集中投資のほうがいいのではないかと悩んだこともありました。
ただ投資の基本は分散なので、さすがに株にも振り分けておいたほうがいいだろうということで毎月5万円積立は継続します。
なお、つみたてNISAは年間40万で月33,333円なので、残りの16,667円は利益分に税金がかかる特定口座での積立になります。
過去200年の歴史でどの年から始めたとしても15年積立を続けていれば必ずプラスリターンになるS&P500の強さを今年も信じます。
楽天証券×楽天カードなら毎月500ポイントもらえますし、これが地味に楽天会員のダイヤモンドランクキープに役立つんですよねえ…
余ったお金はビットコインにフルインベストメント
去年の5月までは毎日1,000円のビットコイン積立をしていましたが、途中から面倒になって暴落したときに1万円とか給料もらった瞬間にまとめて10万円投資とかやってました。
1番の理想はコロナショックで40万円になったときにオールインすることでしたが、100万円台のときに結構な枚数を買えたので結果的には戦略を切り替えて正解でした。
去年現金をほとんど使い果たしてしまったので今暴落が来ても買う余力はほとんどありませんが、給料が入り次第ビットコインにぶち込むつもりです。
銀行口座に残しておくのは、楽天カードの引き落とし日の27日にギリギリ払える分だけにします。
去年自分の中で1番変わった価値観は現金がものすごい勢いで価値が下がっていく、いわゆるインフレをダイレクトに感じたことで、真面目に働いたり貯金をするのは本当に意味がないなということでした。
ビットコイン爆買い企業で有名なマイクロストラテジーのCEOの方も、インフレには色々な種類があって希少性の高い物はめちゃくちゃインフレしていると言っている記事を見ましたが、まさにその通りだと思います。
ビットコインは今3万円出しても0.01BTCしか買えないですし、株もどの指数も軒並み高値更新をしていて、買い集めるのが大変になっています。
インフレ率がそこまで高くない食品系ですら上がっているんでしょうね。日本の食料品は企業努力?によって容器の底上げとかでサイレント値上げしているので気づきにくいですが…
ブログ運営も頑張って少しでもビットコインの枚数を増やしたい
今年はどれくらいビットコインの枚数を増やせるかですが、今1BTC=300万なので手取り毎月20万のクソ雑魚低収入人間の私には物理的に1BTC増やすのは無理です。
短期トレードはしないと決めているのであとは副業とかを頑張るしかありません(本業の給料アップは望み薄…)
というわけでブログ運営を今年も頑張って、少しでもビットコインの枚数アップに貢献させたい所存です。
とりあえず目標は0.5BTC、少なくとも0.33BTCは増やしたいですね。
なぜ0.33BTCかと言うと、お布団マンのビットコイン積立成績まとめで保有枚数を公開している分が0.67BTCなので、ここをちょうど1BTCにしたいという野望です。
やはり1BTCあれば成績公開にも箔がつきますからね…
1BTC=1,000万とかぶち抜いてほしいけど、何かの間違いで200万、100万とかの暴落があれば嬉しいなあ…200万はともかく100万以下はさすがに一生見られない気がしていますが、、、