2020年もあと数日で終わりなので今年の投資成績を振り返り、来年の投資戦略を考えていこうと思います。
なお今年の初めにはこんな投資戦略を立ててました↓
インデックス投資→戦略通り
私は楽天証券×楽天カードでeMAXSIA SlimシリーズのS&P500に毎月5万円ずつ投資をしています。
33,333円をつみたてNISAに、残りの16,667円は特定口座にて運用し、楽天カード利用分として付与されたポイントは全てポイント投資をしています(楽天市場利用分とかポイ活分も)
バンガード社とか著名人の、米国株のリターンは今後10年は全世界株や新興国株に劣るというレポートや発言を耳にして、今から全世界株に切り替えようかと悩んだときもありましたが、結局はS&P500オンリーで1年を終えました。
コロナショックで3月辺りはボコボコに資産が減りましたが、特に狼狽売りなどをすることもなく結果的には30万円を超える含み益でフィニッシュしそうです。
そしてつみたてNISAを始めてから2年ほど経ちますが、始めた当初は毎日株価と証券口座に毎日ログインをして資産の増減で一喜一憂していましたが、段々としなくなってきましたね。
投資をしていることを忘れるレベルで無関心になればいいのですが、ブログのネタに使ったりする関係上、完全な無関心は難しいですね…w
さらにSBI証券であったように不正アクセス→株売却とかの被害に遭っていないか確認をしないといけないですし、こんなお達しもありましたね。
不正アクセスを受けて、SBI証券のログインパスワードを2021年1月20日までに変更しないと郵送でのパスワード変更手続きをしないといけないかもしれないというものです。
私もログインをしてこのお知らせに偶然気付きましたが、こういうことがあるので完全放置は難しい現実…。
ビットコイン投資→当初の戦略を破るも成績は抜群
私が今年始めに掲げた目標がビットコインを毎日1,000円積立をすることでしたが、途中からは余ったお金を全てビットコインにぶち込むフルインベストメント状態でした。
毎日1,000円投資なら年間36万円投資になるはずですが、実際には200万円ほどねじ込んでいたようです。
当初の戦略は完全に破っていますが、それでも今年のビットコインが300%近いリターンを上げたことを思えば大正解でした。
反省点としては3月のコロナショックで40万円まで大暴落したときの投資額が少なすぎたことです。
資金繰りに苦労していたとはいえ、コロナショックの影響で1番下落していた3月~5月は月10万円もビットコインを買えていないのは大反省です。
今は1年間かけてビットコインへの理解度を深めたので、もしも100万円を割るような大暴落が再びあれば、そのときは全力で円マイニングをしてビットコインを買い増しします。
2020年のポートフォリオ
ビットコインの暴騰のおかげでポートフォリオの73%がビットコインになりました。
一般的には相当リスキーなポートフォリオになっているかと思いますが、世界には100%ビットコインの人もいるらしいですし、金額的で見れば大したことはありません。
普段散々ゴミだと言っている現金も8%保有していますし、、、まあここには生活防衛金やクレジットカードの支払い備え金も含まれているので減らすのは難しいところですが…
1億円とか持っていれば金とか不動産とかもっと分散したほうがいいのかなと思ったりしますが、まだまだそのレベルの金額ではないですからね…。
来年はポートフォリオの90%以上がビットコインになっているのか、はたまた(大暴落をして)ビットコインの割合が減っているのか、結果が楽しみです。
2021年の投資戦略
来年もS&P500への投資を続け、余ったお金はビットコインへフルインベストメントを続けます。
コロナは収束の兆しを見せないまま2021年突入しましたし、アメリカでは個人へのお金バラマキが続いており法定通貨の価値は更に下がり続けると見ているので、インフレ耐性のある資産にお金を投じていきたいところです。
短期トレードは以前にボコボコにやられているので引き続き手を出さず、バイ&アホールドで淡々とやっていきたいですね。
2021年もビットコインの積立企画の成績発表はしていきますので、ビットコイン投資に興味のある方はぜひこちらもよろしくお願いいたします!