ブログを初めて約1年、ようやく1日で1,000PVを達成しました!(運営している3ブログのPVを合計して)
基本的なSEOテクニック以外はほとんど何も知らず、自分の書きたいことだけのブログですが、1日1,000PVも読まれるようになるとは感無量です。
1日1,000PVを超えると、月間で3万PVになる計算なので、かの有名なブロガーランキングによると月間3万PVはアマチュアブロガーを名乗っていいレベルだそうです。
そんな、初心者ブロガーの誰もが目標にするアマチュアブロガーになるためには一体どうしたらいいのか?ということですが、私が採った戦略はただ1つです。
それが、「ひたすら記事を書く」ことです。
ただ、私なりに記事を書くときのマイルールもあるので、今回はひたすら記事を書く戦略についてや、1,000PVのうち10PVを超える記事はいくつあるのか?など内訳について紹介していきたいと思います。
私の記事を書くときのマイルール
私が記事を書くときに、ふんわりと守っているルールが、
- 1,500文字以上の記事を書く
- 自分の経験に基づく記事を書く
- 書きたいことだけ書く
この3つです。
最近のブログ論でよく言われるのは、「最低でも1,500文字~2,000文字ないと内容の薄い記事とグーグルに判断されて上位表示されない」ということですね。
実際にはライバルの少ないキーワードなら1,000文字以下の記事が1番上に表示されていることもありますが、収益化に繋がりそうなキーワードは文字数が多い記事が多いですね。
ただ私の場合は、②③のルールもあるので、自分の経験に基づいた書きたいことだけ書いているので、そもそも1,500文字以上行かないような内容はネタにしないって感じです。
自分が経験した書きたいことだからこそ、水増しとかせずに勝手に文字数が増えていって、気づいたら1,500文字以上書けているイメージですね。
「ひたすら記事を書く」戦略を採るなら、自分の経験した好きなことだけ書くのはおすすめです。
1,000PVのうち10PV以上読まれる記事は全体の10%以下
1日1,000PVを突破するためには、10PV読まれる記事を100本書けばいいと思っていましたが、実際にやってみると1日10PV読まれる記事なんてほとんど出てきません。
私の中では毎日10PV読まれる記事は「超ヒット作」って感じで、しっかり調べごとをして、構成も練りに練った記事じゃないと出てこないです。
ちなみに1,000PV達成したときの10PVを超えた記事数とPV数は以下の通り。
814PV |
133PV |
40PV |
32PV |
21PV |
17PV |
16PV×2 |
14PV×4 |
13PV |
12PV×2 |
10PV×4 |
合計19記事 |
記事数は全部で250記事ほどなので、1日10PV以上読まれる記事は10本に1本以下しか生み出せないことになります。
なお、この日は合計で1,586PV読まれましたが、上の19記事で合計1,222PVを稼いでいるので、私のブログは1日10PV以上読まれる記事しかほぼ読まれていない結果になります。
こうなると、「ひたすら記事を書く」戦略を摂らずに質の高い読まれる記事を生み出すほうが効率がいいように思えますが、私程度の実力では何が読まれる記事になるかはあまり予想できません。
そういうわけで、ひたすら記事を書いて、その中から運良く10PV以上読まれる当たり記事が出すというのが私の中でのPV数を上げる方法です。
1日1,000PVで稼げる収益は30円!?
私がブログを始めた頃は、
アドセンスは100PVにつき1クリック
平均単価は1クリック30円
100PV=30円
と言っているブログをよく読んでいたので、アドセンスブログで1,000PV集めて1日300円稼ごう!
なんて思ってましたが、ひたすら記事を書く戦略だと、アドセンス単価の上がらないジャンルが多くなりがちで、正直1クリック30円とか全くいきません。。。
そういうわけで私の場合は、アドセンス以外にアマゾンアソシエイトやASPなど合わせて30円~300円が1日で稼げる金額です。
300円の日はいいとして、30円しか稼げない日はブログを更新する気がなかなか出ないので、将来的には最低でも300円稼げるようになりたいですねえ・・・。
まとめ
「ひたすら記事を書く」みたいな戦略しか持っていない私でも1日1,000PV突破できたので、面白い人生を歩んでいてネタだらけの人や、ちゃんとした戦略を持って記事を書く人はもっと容易に1,000PVを超えるはずです。
1日1,000PV=月間3万PVは初心者ブロガーにも目指しやすいキリの良い数字なので、狙っている方は「ひたすら記事を書く」戦略と私の3つのマイルールも参考にしてみてくださいね!